David Blecken
2016年6月29日

カンヌ フィルム部門の審査員へ3つの質問

今年のカンヌライオンズに、フィルム部門の審査員として日本から参加した、電通のクリエーティブディレクター細川美和子氏に、今年の作品について聞く。

「ACT OF LOVE」
「ACT OF LOVE」

特に印象に残った作品は?

グランプリの「Shoplifters(万引き犯)」。防犯カメラを使った新しいアイデア、百貨店がこれをやる勇気、低予算ながらセンス抜群の仕上がり、リワードアプリ(ポイント交換型アプリ)への鮮やかな落とし込み、すべてが「やられた!」と思いました。

日本からのエントリーではサガミオリジナルの「ACT OF LOVE~愛は、行動するもの。」が好きでした。コンドームのフィルムは面白い名作が多いですが、まったく違うアプローチをしていたので…。コンドームのイメージをグレードアップする、素晴らしいフィルムだと思いました。


審査した作品には、どのような傾向が見られましたか?

テレビCMやオンラインムービーの境がどんどんボーダレスになっていて、かなりの水準でエンターテインメント性の高いものが生き残るように思えました。
最初の短い尺で引き込めるかどうか。最後まで興味を引きつけられるかどうか。広告としてのフィルムが培ってきた能力が、ますます求められるようになっています。


あまり好きではなかった作品や、改善の余地があると感じたことは?

すごい人生を送った人の一生を振り返る、想いをモノローグで物語る、これからの決意で締めくくる――。そんな似たような構成のフィルムのエントリーが山ほどあったので、見ていて飽きました。登場している人物がすごいのであって、そのブランドがすごい訳ではないとも感じました。それなのに映像自体のクオリティは高かったりもして、そこがまた残念でした。
そういう意味でも痛快だったのは、オールドスパイスの「Whale(クジラ)」。誰かがやっていないことをやるというこのフィルムのメッセージを、自分も肝に銘じました。

(編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

世界マーケティング短信:Cookie廃止の延期、テスラの人員削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

大阪・関西万博 日本との関係拡大・強化の好機に

大阪・関西万博の開幕まで1年弱。日本国内では依然、開催の是非について賛否両論が喧しい。それでも「参加は国や企業にとって大きな好機」 −− エデルマン・ジャパン社長がその理由を綴る。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2023:カラ

改善の兆しはみられたものの、親会社の組織再編の影響によって、2023年は難しい舵取りを迫られたカラ(Carat)。不安定な状況に直面しつつも、成長を維持した。

2 日前

私たちは皆、持続可能性を前進させる責任を負っている

持続可能性における広告の重要性について記した書籍の共著者マット・ボーン氏とセバスチャン・マンデン氏は2024年のアースデイに先立ち、立ち止まっている場合ではないと警告する。