Ryoko Tasaki
2017年10月24日

検索ワードから読み解く、日本のハロウィン

日本でもすっかり浸透したかのように見える、10月末のイベント「ハロウィン」。検索ワードを分析すると、日本ならではの捉え方や人々の関心が浮き彫りになる。

昨年の渋谷でのハロウィンの模様(写真:片岡航希 / 読売新聞 写真提供:AFP)
昨年の渋谷でのハロウィンの模様(写真:片岡航希 / 読売新聞 写真提供:AFP)

夏が終わると店先には仮装用の衣装や、カボチャのジャック・オ・ランタンを模したお菓子、デコレーショングッズが並び、日本でもすっかり市民権を得たハロウィン。グーグルによると、ここ数年で「ハロウィン」というワードの検索数はグーグル、ユーチューブ共に増加しているという。

興味深いのが、「ハロウィン」と一緒に検索されるキーワード(以下の図)だ。学校や職場で仮装したり、お菓子をもらいに子どもたちが近所を練り歩くなど、一大イベントとして定着している米国では、衣装関連(専門店の名前や仮装のアイデアなど)や、ジャック・オ・ランタンのアイデアなどといったキーワードが上位を占める。

一方で日本では、テーマパークやイベント、地名などのキーワードが多い。これは日本におけるハロウィンが、イベントに出掛けていく意味合いが強いことを象徴している。また、ハロウィンの日時や、「トリック・オア・トリート」というセリフの意味を調べるワードもランクイン。知名度が上がったハロウィンだが、行事の由来や意味はまだよく知られていないことを物語っている。

出典:Googleデータ


なお、グーグルによると「ハウツーを調べる際にユーチューブを検索する人が増えている」とのことだが、ハロウィンについても同様の傾向が見られる。ハロウィンのメイクアップや衣装、お菓子の作り方を調べるのにあたって、動画は画像やテキストよりも手順が分かりやすく、イメージをつかみやすい。衣装やパーティーで趣向を凝らす人が増えるほどに、ハウツーものの動画は今後ニーズが高まっていくと考えられる。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

9 時間前

世界マーケティング短信:Cookie廃止の延期、テスラの人員削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

大阪・関西万博 日本との関係拡大・強化の好機に

大阪・関西万博の開幕まで1年弱。日本国内では依然、開催の是非について賛否両論が喧しい。それでも「参加は国や企業にとって大きな好機」 −− エデルマン・ジャパン社長がその理由を綴る。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2023:カラ

改善の兆しはみられたものの、親会社の組織再編の影響によって、2023年は難しい舵取りを迫られたカラ(Carat)。不安定な状況に直面しつつも、成長を維持した。

2 日前

私たちは皆、持続可能性を前進させる責任を負っている

持続可能性における広告の重要性について記した書籍の共著者マット・ボーン氏とセバスチャン・マンデン氏は2024年のアースデイに先立ち、立ち止まっている場合ではないと警告する。