世界マーケティング短信:トランスジェンダー支援につまずく企業

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

カンヌの審査員は、「無価値な」ブランドパーパスを追放すべきか

マースがリテールメディアネットワークに求めるもの

視覚障がい者に豊かな食体験を 「DIVERSUSHI(ダイバースシ)」

人材の多様性を阻む、「アンコンシャスバイアス」

1 日前

世界マーケティング短信:トランスジェンダー支援につまずく企業

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

カンヌの審査員は、「無価値な」ブランドパーパスを追放すべきか

2022年のカンヌライオンズ受賞作のうち、4作品を除きすべてが「パーパス」をテーマにしたものだったことから、「賞のために作られたキャンペーン」は真正なものかどうか、議論を呼んでいる。

1 日前

マースがリテールメディアネットワークに求めるもの

マースが、リテールメディアを、売上拡大のためだけでなく、総合的なブランド体験を高めるために、どう活用しているのか、同社のグローバルメディア責任者に話を聞いた。

3 日前

視覚障がい者に豊かな食体験を 「DIVERSUSHI(ダイバースシ)」

箸やフォークを使った食事は、視覚障がい者にとって決して楽なものではない。ならば、手を使って直接口に運ぶ寿司の食べ方でその課題を解決できないか −− TBWA HAKUHODOが新たな食体験の創造に挑む。

3 日前

人材の多様性を阻む、「アンコンシャスバイアス」

広告業界は人材を選ぶ基準を改め、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)を取り除くべし −− マーケティング業界の人材養成スクールの創設者が語る。

2023年5月25日

パワーリスト2023:「APACベストマーケター50」の日本人

Campaign Asia-Pacificが毎年、アジア太平洋地域(APAC)の優れたマーケターを選ぶ「パワーリスト(Power List)」。今年は日本から2名が選出された。

2023年5月25日

マーケターは、巨大なゲームトレンドをどう活用すべきか

アジアは、15億人がPCゲームやモバイルゲームを楽しむ、世界最大のビデオゲーム市場だ。そして2023年、ゲーム業界に新たな課題とチャンスがもたらされようとしている。

2023年5月26日

世界マーケティング短信:メタに巨額の制裁金

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2023年5月25日

AIの弊害 クリエイティビティーではなく「地球」

1つのAI(人工知能)のCO2排出量は、自動車1台のライフサイクル分の約5倍 −− ほとんど語られることのないAIの環境面への影響を考える。

2023年5月25日

「広告は素晴らしい、誰もがやるべきだ」:イーロン・マスク氏が方針転換

イーロン・マスク氏は、これまで広告嫌いで知られていたが、テスラの広告を出稿する可能性について言及した。

2023年4月04日

エージェンシー・レポートカード2022:APAC主要エージェンシーの評価表

今年で20回目を迎えたCampaign Asia-Pacificの「エージェンシー・レポートカード」。アジア太平洋地域(APAC)の主要エージェンシーはこの1年間、どのような実績を上げたのか。ビジネス成長やイノベーション、クリエイティビティーといった切り口から総合的に評価する。

2023年5月18日

2023年カンヌライオンズ審査委員長、八木義博氏が語る:「機能より想い、効率より夢」

カンヌライオンズ・インダストリークラフト部門審査委員長インタビュー:電通の八木義博氏が、最高の作品を選ぶためのプロセス、インサイト、感性について語る。

2023年5月18日

クリエイティブに転身する、「ソーシャルメディアスター」

ソーシャルメディアで人気のクリエイターを、正社員として雇うエージェンシーが徐々に増えている。果たしてクリエイターは企業文化に適応でき、クライアントの要求に応えられるのか。

2023年5月18日

アップフロント直前、アテンション指標の評価は?

この新しい指標は期待に応えられるのだろうか、それとも単なる一時的な流行に過ぎないのだろうか?

2023年5月11日

AIをPRに活かす

マーケティングコミュニケーション業界にも旋風を巻き起こすAI(人工知能)。クリエイティビティーは今も人が主役だが、PRやコミュニケーションはどうだろう。

エージェンシー・レポートカード2022

2023年4月28日

エージェンシー・レポートカード2022:博報堂

COVID-19対策の緩和や、デジタルの新技術への投資などにより、博報堂のビジネスは回復した。しかし組織文化の創出やDEIへの対応を、より優先させていく必要がある。

2023年4月26日

エージェンシー・レポートカード2022:ADKグループ

評価に値する作品、戦略的な買収、サステナビリティーの目標達成に向けた動きがみられたADK。だがDEIのあまりに酷い進捗状況と、入札談合事件にまつわる懸念は残る。

2023年4月20日

エージェンシー・レポートカード2022:カラ

昨年は経営陣の顔触れが安定したカラ(Carat)。しかし中国で主要クライアントを失い、高い離職率を記録した。

2023年4月13日

エージェンシー・レポートカード2022:電通クリエイティブ

2022年は、電通にとって大きな変革の年となった。巨大なクリエイティブエージェンシーを立ち上げ、数々の主要広告賞も獲得。今後の課題は様々な文化的背景を持つ従業員をどうまとめ、質の高いコラボレーションを実現するかだ。

注目の作品

3 日前

視覚障がい者に豊かな食体験を 「DIVERSUSHI(ダイバースシ)」

箸やフォークを使った食事は、視覚障がい者にとって決して楽なものではない。ならば、手を使って直接口に運ぶ寿司の食べ方でその課題を解決できないか −− TBWA HAKUHODOが新たな食体験の創造に挑む。

2023年4月21日

長年の不平等な家事分担で、深まる熟年夫婦の溝 アリエール

P&Gの洗剤ブランド「アリエール」がインドで、2015年から男性の家事参加を訴求し続けてきた「Share The Load」キャンペーン。その新作動画が公開された。

2023年4月14日

聴覚過敏の人々に向け、特定の雑音をフィルタリング

聴覚過敏の人々は、身の回りの音に強いストレスを感じ、日常生活に支障をきたすことも。だが音をすべて遮断するだけでは、困りごとは解決しないという。

2023年4月14日

5万本の注射器で作られた、ダヴのビルボード

画像編集フィルターの普及で、美しさの基準は非現実的なレベルに達しようとしている。

2023年3月30日

コカ・コーラ、AIを活用したキャンペーンを開始

「Create Real Magic」キャンペーンでは、コカ・コーラのビジュアルイメージに、参加者のクリエイティビティを加えたアート作品の制作を呼びかけている。

2022年8月12日

フェデラー選手、若いファンとの約束をサプライズで実現

テニス界のレジェンドが、かつて約束を交わした若いファンの前にサプライズで登場し、一緒にプレーを楽しんだ。

2022年6月03日

人種差別の「治療薬」、ニューヨークの薬局に陳列される

パンデミック以降、米国でアジア系に対するヘイトクライム件数が急増している。

フォローする

トップ記事と新しいキャンペーン情報

速報メールを受け取る