世界マーケティング短信:アリババグループが事業6分割へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

コカ・コーラ、AIを活用したキャンペーンを開始

過剰なブランドセーフティはインクルージョンを阻害する

2023年、メタバースは「復権」するのか

CookieとIDが消滅した世界で、広告を救うものとは

2 日前

世界マーケティング短信:アリババグループが事業6分割へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

コカ・コーラ、AIを活用したキャンペーンを開始

「Create Real Magic」キャンペーンでは、コカ・コーラのビジュアルイメージに、参加者のクリエイティビティを加えたアート作品の制作を呼びかけている。

3 日前

過剰なブランドセーフティはインクルージョンを阻害する

どうすれば、それを解決できるのだろうか?

2023年3月23日

2023年、メタバースは「復権」するのか

メタバースはもう「終わったテクノロジー」なのか。それとも、まだ始まったばかりなのか。昨年、多くのブランドがメタバースの活用を試み、失敗に終わった。その学びは今年、どのように生かされるのか。メタバースの今後を展望する。

2023年3月23日

CookieとIDが消滅した世界で、広告を救うものとは

Cookieなき未来、広告主はなぜ、パーソナライズ広告を止めて、ペルソナベースの広告に切り替えるべきなのかを、オグリーのAPAC担当幹部が説明する。

2022年12月16日

2022年「40 Under 40」: APACマーコム界の若きリーダーたち

Campaign Asia-Pacificが毎年、アジア太平洋地域(APAC)の若き逸材を選ぶ「40 Under 40(40歳以下の40人)」。今年は日本から4人が選出された。各人のプロフィールをご紹介する。

2023年3月23日

TikTokはもはやZ世代だけのものではない

多くのマーケターがTikTokを敬遠するのは、それをZ世代向けのプラットフォームだと考えるからだ。だがそれは、TikTokにあまり接していないために生じた誤解なのかもしれない。

2023年3月24日

世界マーケティング短信:逆風にさらされる中国系アプリ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2023年3月16日

広告の「女性描写」 いまだステレオタイプ

昨年公開された広告に関する調査で、職業を持つ女性や「浅黒い肌」の女性、60歳以上の女性を描いたものが減っていることがわかった。

2023年3月16日

「デ・インフルエンシング」は、目覚めた巨人だ

デ・インフルエンシングとは、いったい何か?そして、それは業界にどんな影響をもたらすのか?

2023年3月16日

サステナビリティ 鍵を握るクリエイター

ユニリーバの最新調査で、消費者行動に最も強い影響を与えるのはクリエイターであることがわかった。ニュース、公共広告などを上回った。

2023年3月16日

サステナビリティの取り組みを正しく伝える方法

グリーンウォッシングとの批判の懸念から、ブランドがサステナビリティ活動の公表を躊躇する、グリーンハッシングの新たな時代が到来している。

2023年3月09日

エージェンシーは、AIで収益を上げられるか

デプトのCEOは、自社のAI基盤のローンチによって雇用が減ることはなく、むしろより多くの雇用が創出されるだろうと言い、「人は、AIに置き換えられることはないが、AIを使える人間に取って代わられることになる」と語る。

2023年3月09日

「反労働」の世界的な広がりと、その背景

野心を持つことが、もはや時代遅れであるならば、その代わりとなるものはいったい何だろう?

2023年3月10日

TikTok「使用時間制限」、その効果は

TikTok(ティックトック)は18歳未満の全ユーザーを対象に、1日の使用時間を1時間に制限すると発表した。それ以上の使用を続ける場合はパスコードの入力が必要となる。

エージェンシー・レポートカード2021

2022年4月07日

2021年APAC主要エージェンシーのイノベーション評価

エージェンシー・レポートカード分析:2021年は、目を引く新コンセプトの発表よりも、イノベーションの地域拡大と商用化が優先されたようだ。

2022年3月25日

2021年APAC主要エージェンシーのサステナビリティ評価

エージェンシー・レポートカード分析:調査に協力した大手エージェンシー41社は、サステナビリティが最重要課題であることには同意したものの、その実践と施策にはばらつきがみられた。

2022年3月18日

エージェンシー・レポートカード2021:APAC主要エージェンシーの評価表

今年で19回目となるCampaign Asia-Pacificの「エージェンシー・レポートカード」。2021年、アジア太平洋地域(APAC)の主要エージェンシーはどのような実績を上げたのか。ビジネスやイノベーション、クリエイティブといった観点から総合的に査定する。

2022年3月18日

エージェンシーレポートカード2021:ADKグループ

ADKはシンガポールやベトナムのユニットが牽引する形でデジタルトランスフォーメーションを加速させたが、国内の成長は鈍いものだった。DEIへの関心が相変わらず低いことも、深刻な問題と言わざるを得ない。

注目の作品

2022年8月12日

フェデラー選手、若いファンとの約束をサプライズで実現

テニス界のレジェンドが、かつて約束を交わした若いファンの前にサプライズで登場し、一緒にプレーを楽しんだ。

2022年6月03日

人種差別の「治療薬」、ニューヨークの薬局に陳列される

パンデミック以降、米国でアジア系に対するヘイトクライム件数が急増している。

2022年2月04日

MUJI店舗 俳句がいざなう 読書の旅

シンガポール国家図書館委員会(NLB)が、俳句に着想を得た読書啓発活動をオグルヴィ、無印良品と共に実施中だ。

2022年1月28日

春節のCM、テーマは子どもたちが始めた清掃活動

春節(旧正月)が近づくと中華圏を中心に増えるのは、家族の絆をテーマとした心温まるCMだ。だがマレーシアのRHB銀行がこのたび公開したのは、そういった典型的な表現とは一線を画すCMだった。

2021年11月23日

がんとの戦い、勇敢でなくてもいい

がんと向き合う患者は平静を装い、勇敢でなくてはならないのか? 豪州の支援団体によるキャンペーンが問いかける。

2021年11月19日

アワード獲得に躍起になるエージェンシー、もしも一般人だったら?

名だたる広告賞での受賞は、クリエイターにとって大きな目標の一つ。だが賞獲得を狙って突っ走り、広告の本来の目的から逸脱していく様子を、一般人に置き換えてみると……?

2021年11月11日

SK-IIとアンディ・ウォーホルのコラボレーションの意味

フォースマン&ボーデンフォース(Forsman & Bodenfors)が手がけるアジア向けキャンペーン「あなたの美しさを表現しよう(Broadcast Your Beauty)」は、ウォーホルの描くマスメディア、アート、商業の融合をテーマとしている。

フォローする

トップ記事と新しいキャンペーン情報

速報メールを受け取る