Staff Reporters Tatsuya Mizuno
2023年4月04日

エージェンシー・レポートカード2022:APAC主要エージェンシーの評価表

今年で20回目を迎えたCampaign Asia-Pacificの「エージェンシー・レポートカード」。アジア太平洋地域(APAC)の主要エージェンシーはこの1年間、どのような実績を上げたのか。ビジネス成長やイノベーション、クリエイティビティーといった切り口から総合的に評価する。

エージェンシー・レポートカード2022:APAC主要エージェンシーの評価表

弊誌がお届けするエージェンシー・レポートカードは、マーコム(マーケティングコミュニケーション)業界で最も緻密かつ総合的な評価表であると自負する。20回目の節目を迎え、今年はより調査の質を重視。分析を深化させ、データ主導の測定法をさらに向上させた。対象となったのはAPACのトップエージェンシー、30社。日本からは電通クリエイティブ、Dentsu X、カラ(Carat)、博報堂、ADKグループの5社を選んだ。

例年のごとく、評価のカテゴリーは「ビジネス成長」「イノベーション」「DEI(多様性、公平性、包摂性)&サステナビリティー」「クリエイティビティー&エフェクティブネス(有効性)」「マネジメント」の5分野とした。マネジメントの項では人材確保・育成、福利厚生、他のカテゴリーにおける営業実績なども考慮した。

サステナビリティーがクライアントや消費者、そしてエージェンシーにとって重要度を増していることは言うまでもない。DEI&サステナビリティーの項ではDEIを6、サステナビリティーを4の比率で評価し、サステナビリティーを昨年の3から1割上げた。来年はさらに比率を上げる可能性がある

評価基準とランク分けの詳細は下記の通り。各ページの最後には各エージェンシーの事業内訳、主なクライアント、専門性も付記した。
 

新たな評価法

今年最も大きな変化は、各社の総合評価をポイント(点数)で表したことだ。評価法が多様化すれば、各カテゴリーでの評価も複雑化する。数字で表すことで、全体像をより明確に出来ると判断した。

ポイントとアルファベットによるランクの関係性も再考。例えば、昨年までは5.6〜6.5点を獲得したエージェンシーに「B−(良い)」を与えていたが、今年からは7.3〜7.7点をB−とした。

最終的には多くのエージェンシーがポイントを上げ、良い評価を得た。だが、全体的に素晴らしい結果であったとは言い難い。抜きん出た業績を残したエージェンシーがある一方、今年も好調を維持している企業は少ない。

2021年はコロナ禍からの再起の年だったが、その勢いを昨年も維持したエージェンシーは少なかった。ビジネス成長で評価を下げた企業は14社で、マネジメントでは10社。DEI&サステナビリティーでは16社が評価を保ち、下げたのは4社だった。最も進境著しかったのはイノベーションとクリエイティビティー&エフェクティブネスの分野で、それぞれ14社が昨年の評価を上回った。AI(人工知能)やメタバースといった新たなツールが活用され、各国でコロナ禍の制限が撤廃されたことで、クリエイティビティーの質は確実に上がったようだ。

昨年の総合評価を上回ったエージェンシーは辛うじて過半数の16社。10社は評価を下げ、4社は変わらなかった。

また数よりも質を重んじ、規模の小さいエージェンシーなど11社を評価対象から外した。

持株会社によるエージェンシーブランドの統合化も、評価における焦点の1つだった。例えば、電通クリエイティブの一部となったアイソバー(Isobar)。電通は国外で独自のアイデンティティーを高めており、今年はアイソバーを国内事業として勘案。電通の再編は今年も続くので、来年はまた見直しが必要になろう。

 評価基準

 以下の5つのカテゴリー:

1. ビジネス成長:総売上高、新規事業の売上高(各社公表額と、コンサルティング会社R3の報告書『ニュービジネスリーグ』に基づくCampaign AI『ニュービジネスエージェンシーランキング』を勘案)、オーガニック成長、収益性、新規クライアントと失ったクライアントの数、収益の多様性などを評価。

2. イノベーション:アジアにおけるイニシアティブと、自社及び従業員、クライアント、業界に影響を及ぼしたイノベーションを質的に評価。

3. DEI&サステナビリティー: これら分野における「公約」の実行性を質的評価。持株会社のイニシアティブ、特に下部組織への浸透度も考慮。

4. クリエイティビティー&エフェクティブネス: 手掛けたキャンペーンの質と有効性を評価。地域及び世界レベルの広告賞の獲得数も考慮し、特に主要広告賞を重視。また、手掛けたキャンペーンがクライアントにもたらした効果も考慮。

5. マネジメント:上記4つの項目に加え、APACにおける経営方針と安定性、業界への貢献度、社員教育・能力開発、離職率といった面から経営陣のパフォーマンスを質的評価。

 評価決定までのプロセス

対象となったエージェンシーのほとんどは、弊誌からの多岐にわたる質問に丁重な回答を寄せていただいた。こうした自社評価に加え、弊誌は独自調査を実施。シニアエディターはほぼ全エージェンシーのAPAC責任者から約1時間の聞き取り調査を行った。こうして各社のパフォーマンスをカテゴリー別にポイント化し、ランクを決定。ポイントとアルファベットによる評価基準は下記の通り。

それぞれのカテゴリーで評価が決定すると、全エディターが参加する会議で最終チェック。各カテゴリーの平均値を出し、総合評価とした。各社のポイントを表示することで、実績をより細かく評価することに努めた。

アルファベットによるランク 評価 ポイント ポイント幅
A 比類のない素晴らしさ  9.5 9.3以上
A- 傑出している 9 8.8 - 9.2
B+ 非常に優れている 8.5 8.3 - 8.7
B とても良い 8 7.8 - 8.2
B- 良い 7.5 7.3 - 7.7
C+ 平均的 7 6.8 - 7.2
C まあまあ 6.5 6.3 - 6.7
C- 努力が必要 6 5.8 - 6.2
D+ 劣っている 5.5 5.3 - 5.7
D 非常に劣っている 5 4.8 - 5.2
F 落第点 0-4.5 0.0 - 4.7

過去のエージェンシー・レポートカードはこちらから

2021  |  2020  | 2019  | 2018  | 2017

(日本版は2016年5月に刊行、2017年よりエージェンシー・レポートカードを掲載)

(文:Campaign Asia-Pacific編集部 翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

世界マーケティング短信:Cookie廃止の延期、テスラの人員削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

大阪・関西万博 日本との関係拡大・強化の好機に

大阪・関西万博の開幕まで1年弱。日本国内では依然、開催の是非について賛否両論が喧しい。それでも「参加は国や企業にとって大きな好機」 −− エデルマン・ジャパン社長がその理由を綴る。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2023:カラ

改善の兆しはみられたものの、親会社の組織再編の影響によって、2023年は難しい舵取りを迫られたカラ(Carat)。不安定な状況に直面しつつも、成長を維持した。

2 日前

私たちは皆、持続可能性を前進させる責任を負っている

持続可能性における広告の重要性について記した書籍の共著者マット・ボーン氏とセバスチャン・マンデン氏は2024年のアースデイに先立ち、立ち止まっている場合ではないと警告する。