Ryoko Tasaki
2022年1月28日

春節のCM、テーマは子どもたちが始めた清掃活動

春節(旧正月)が近づくと中華圏を中心に増えるのは、家族の絆をテーマとした心温まるCMだ。だがマレーシアのRHB銀行がこのたび公開したのは、そういった典型的な表現とは一線を画すCMだった。

ごみが溢れる村で人々はごみを投げ捨てることをためらわない。一人の行動が、次々と連鎖していく。 

この状況に心を痛めた少年は、「もし僕たちが村をきれいに掃除し始めれば、他の人たちもそれに続くのでは?」と父親に問う。一人の力では解決できないと考えた父親は、「まずは帰って、家を(春節用に)飾ろう」と促す。 

だが少年は友人たちに呼びかけて一緒にごみを拾い、それが大きな輪に広がっていく。「世界を変えることがどれほど難しいか、子どもたちには理解することが難しい。そしてそれを嬉しく思います」と父親は語る。一人の善い行いが皆に広がっていくことを実感でき、「世界に大きな変化をもたらす方法を、私たちは彼らからたくさん学ぶことができます」。 

背景には、春節のために飾られた赤いランタンが映り込む。制作に携わったFCBマレーシアのアソシエイト・クリエイティブ・ディレクター、ジェームス・ブーン氏によると、ESG(環境・社会・ガバナンス)への企業姿勢と春節らしさの「微妙なバランス」をとることに苦労したという。「RHB銀行の春節のCMはこれまでヒューマンドラマを題材とし、それが人気を博してきました。このことを見失うことなく、深刻な環境問題にスポットを当てる方法を見つけるのに、いくつもの夜を過ごしました」。

このCMは実話に基づいており、清掃活動を始めた10名の子どもたちの写真が最後に登場する。

(文:田崎亮子)

 

 

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 時間前

広告主とエージェンシーの、「適切な透明性」

広告主とエージェンシーが信頼関係を築くために必要なのは、絶対的な透明性ではない。双方にとって生産的かつ合理的な透明性とは何か。

4 日前

世界マーケティング短信: GroupM、「WPPメディア」に改称へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年5月07日

データは振り返りでなく、戦略やアイデアを生み出すためのもの

あらゆるチャネルでROIを証明しなければならないという圧力が高まる中、データをキャンペーン終了時の振り返りでなく、もっと上流の開発段階に活用すべきだと、ゴリンのグローバルデータ&アナリティクス部門を率いるジョニー・ベントウッド氏は語る。

2025年5月07日

ブランドは、「インサイト力」強化を

アドビ社の調査で、ブランドの大半が「自社は質の高いインサイトを得る能力が低い」と回答。クリエイティビティー停滞の要因にもなっていると指摘する。