Yannick Bolloré
2024年6月19日

「AIとともに向上し、AIよりも優れた存在に」 ヤニック・ボロレ ハヴァスCEO

大手エージェンシーグループのトップは、AIの時代におけるクリエイティビティーをどう考えているのか。カンヌライオンズ2024の開幕に合わせたシリーズ、今回の寄稿者はハヴァスグループCEO、ヤニック・ボロレ氏だ。

「AIとともに向上し、AIよりも優れた存在に」 ヤニック・ボロレ ハヴァスCEO

* 自動翻訳した記事に、編集を加えています。

クリエイティビティーこそがブランドの展開で差別化を実現する −− ハヴァスは常にこう考えてきた。

クリエイティビティーには、テクノロジーだけでは実現できない「マジック」がある。

生成AIが大量に導入されたことでより多くのコンテンツが作られるようになり、平凡なクリエイティブは陳腐化し、際立ったクリエイティブは価値が高まった。

我々の信条は、AIとともに向上し、そしてAIよりも優れていなければならないということだ。したがってテクノロジーとともに、我々は優れたクリエイティビティーへの投資を続けていく。

今年、WARC(世界広告研究センター)は弊社傘下のクリエイティブエージェンシー「BETC」を世界のベストエージェンシーに選出した。この大きな栄冠は、我々のクリエイティビティーに対するコミットメントの証だと考えている。

さらに弊社のジャック・セゲラは、今年のカンヌライオンズで名誉ある「Lion of St Mark lifetime achievement」(広告界に貢献した個人に贈られる賞)を受賞する予定だ。

こうしたクリエイティブ面における高い評価は、弊社のクリエイティビティーへの継続的な投資の結果と考える。昨年は英国で最も多くの広告賞を受賞し、急成長中を遂げている「アンコモン・クリエイティブ・スタジオ」を買収した。

だからと言って、クリエイティビティーへのコミットメントとテクノロジーの有効活用は相反するものではない。

広告業界はかつてないほどのスピードで変化している。テクノロジー、特に生成AIの進歩は我々の生産性だけでなく、クリエイティビティーの強化にも役立っている。

それゆえ弊社の従業員は、誰もがこの進化から最大の恩恵を受けられるよう、全員に生成AIとトレーニングの機会が与えられている。

昨年秋にはアドビ社との提携関係拡大を発表した。技術力を向上させる投資は、今後も積極的に行っていく。

テクノロジーはクリエイティビティーに取って代わるのではなく、クリエイティビティーを高めるのだ。

テクノロジーはより正確、かつ刺激的なインサイトに基づいて我々の戦略的思考やクリエイティブシンキングを高め、様々な要素 −− 簡素化と最適化、人間とマシン、実績と感情など −− の調和を図る。我々はすでにこうした事実を目の当たりにしている。

今日の消費者の要望に応えるため、ブランドはオーディエンスの関心やカルチャー、感情を刺激するコンテンツとエクスペリエンスで彼らとつながる必要がある。それらは信頼性が高く、高度にパーソナライズ化されていなければならない。

従来型のモデルでオーディエンスの関心を引くことは、ますます難しくなっている。よって単なる広告ではなく、娯楽性や教育性に優れ、感動的で、高度にプライベートな手法で語りかける新しい広告のイノベーションが進んでいる。


我々はクリエイティビティーとテクノロジーの融合によって、それを実現しつつある。優れた人間のアイデアをデータやインサイトと組み合わせ、キャンペーンをパーソナライズ化して迅速に広め、オーディエンスの多様なニーズを満たす。

広告業界の未来はテクノロジーとクリエイティビティー、双方によって築き上げられる。

どちらか一方が欠けても駄目で、イノベーティブかつ効果的な手法でこの2つを統合できれば、エージェンシーはクライアントにも自社にも大きなビジネス成果をもたらすだろう。

卓越性は常に勝利をもたらす、というのが私の強い信念だ。今後も統合的テクノロジーに支えられた、インスピレーションにあふれるクリエイティビティーへの投資を続けていく所存だ。

ヤニック・ボロレ氏は、ハヴァスグループの会長兼CEOを務める。 

提供:
Campaign UK

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

ブルーライトはゲーマー共通の敵 ヴァセリン

ゲームの中では、スキン(コスチューム)をいくつも購入できる。だがどんなに腕の良いプレーヤーであっても、自身のスキン(肌)に代わるものはない

2 日前

世界マーケティング短信:ナイキ、ロンドンでのOOHが「不適切」と炎上

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする

4 日前

WPPロブ・ライリー氏:「クリエイティビティーは無料で提供すると価値を失う」

スパイクスアジア2025で優れた成績を収めたWPP。同社のグローバルCCOであるロブ・ライリー氏が、クリエイティブの価値や、AIが凡庸なものを淘汰していくこと、そして好奇心が仕事と人生においていかに大切かについて、率直に語った。

4 日前

M&Aは減少傾向に:COMVergence調査

昨年、マーコム業界ではM&Aの件数が減少した。しかし最新調査によれば、eコマース(EC)などの分野で引き続き動向は活発だ。