Brittany Kiefer
2021年1月26日

ミツカン、「日本人の長寿」でOSUをアピール

アップルサイダービネガー(リンゴ酢)ブランド「OSU」を英国で展開するミツカン。ソーシャルメディア用の新たなキャンペーンに、日本人の超高齢者を起用した。

ミツカンは今回のキャンペーンに、「アップルサイダーの分野で過去最大の予算」(ミツカン・ユーロのセールス・アンド・マーケティング・ディレクター、ブライアン・キャロル氏)を割り当てた。

動画でフィーチュアされるのは、3人の90歳代の日本人。ファッショナブルに装い、日本の街中で躍動する姿をアップビートのジャズにのせて描く。動画の終わりには、「リンゴ酢 −− 日本人が生涯大切にする伝統」というメッセージ。長寿で知られる日本人の活力の源であることをアピールする。 

OSUは昨年、グレートテイストアワード(Great Taste Awards、英国の高級食品小売組合が主催する食品の国際コンテスト)で最高評価の3つ星を獲得。ヘルシーさに加え、「日本の伝統・文化を踏襲するモダンなライフスタイルブランド」のイメージで製品のさらなる認知を狙う。

制作を手がけたのは、英国の公共テレビ局チャンネル4の前CEOデイビッド・エイブラハム氏が設立したクリエイティブカンパニー「ワンダーフッドスタジオ(Wonderhood Studios)」。東京ではプロダクションカンパニー「カッターズスタジオ(Cutters Studios Tokyo)」が協働した。ミツカンは昨年から、ワンダーフッドスタジオのクライアント。

制作を担当したワンダーフッドスタジオのアズ・ドゥショー、フィル・ルブランの両氏は以下のようにコメント。「日本の高齢者の方々をキャンペーンに使う案は昨年から温めていました。近年のファッション界では、年齢の多様性がトレンド。ヴォーグ誌の表紙を熟年の女性が飾ったり、ファッショナブルに装ったお婆さんがインスタグラムに度々登場したり。ファッション界と歩調を合わせ、年配の人々にエールを送るようなキャンペーンをつくりたかった」。

(文:ブリタニー・キーファー 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign UK

関連する記事

併せて読みたい

4 時間前

マースがリテールメディアネットワークに求めるもの

マースが、リテールメディアを、売上拡大のためだけでなく、総合的なブランド体験を高めるために、どう活用しているのか、同社のグローバルメディア責任者に話を聞いた。

5 時間前

カンヌの審査員は、「無価値な」ブランドパーパスを追放すべきか

2022年のカンヌライオンズ受賞作のうち、4作品を除きすべてが「パーパス」をテーマにしたものだったことから、「賞のために作られたキャンペーン」は真正なものかどうか、議論を呼んでいる。

1 日前

人材の多様性を阻む、「アンコンシャスバイアス」

広告業界は人材を選ぶ基準を改め、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)を取り除くべし −− マーケティング業界の人材養成スクールの創設者が語る。

1 日前

視覚障がい者に豊かな食体験を 「DIVERSUSHI(ダイバースシ)」

箸やフォークを使った食事は、視覚障がい者にとって決して楽なものではない。ならば、手を使って直接口に運ぶ寿司の食べ方でその課題を解決できないか −− TBWA HAKUHODOが新たな食体験の創造に挑む。