Oliver McAteer
2020年5月14日

エアビー、手厚いリストラ策を発表

すべてのブランドは、エアビーアンドビー (Airbnb)の姿勢を見習うべきだろう。

エアビー、手厚いリストラ策を発表

新型コロナウイルスの感染拡大による業績悪化を受け、全従業員の約4分の1にあたる1900人の解雇を発表したエアビー。離職者を全面的にサポートするため、手厚い再雇用プログラムをスタートさせる。

同社CEOで共同創業者のブライアン・チェスキー氏は、コロナ禍における方針を示す従業員向けのメッセージの中で、「我が社を去る人々全員が新しい仕事を見つけられるよう、人材名簿サイトを公開する」と述べた。

このサイトには希望者のプロフィールや履歴書、過去の仕事例などが掲載され、新しい雇用主との仲を取り持つ。

「この困難な時期において、私はすべての社員の皆さんから素晴らしいインスピレーションを受けてきました。たとえ最悪の状況下にあっても、皆さんの最良の面を見ることができた。今ほど、人のつながりが求められている時はありません。そして、その機会を生み出していくのはエアビーアンドビーです。私が皆さんを信じているからこそ、そう断言できるのです」とチェスキー氏。

解雇する従業員をサポートするプログラムは、人材名簿サイトだけにとどまらない。

エアビーの人材採用担当チームの大部分は今年、離職者の再雇用をサポートする仕事に携わる。

また、専門企業を通して4カ月にわたる就職斡旋サービスも提供。社に残る従業員には、離職者の就職をサポートするプログラムに参加するよう促す。さらに離職者は、仕事で使用していた社のノート型パソコン(アップル社製)を個人の所有物にできる。

深刻な危機に直面する今、企業の舵取りをどのようにするか −− チェスキー氏が示した思いやりと決断力、行動力、そして透明性は、従業員への手厚いケアともども、「完璧な手本」として大きな称賛を浴びている。

(文:オリバー・マカティア 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign US

関連する記事

併せて読みたい

4 日前

世界マーケティング短信:電通グループ、海外事業が厳しい結果に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年5月21日

中国で人気 カルビーの成長戦略

中国で「ジャガビー」を人気商品に仕立て上げたカルビー。アニメファンに訴求するIPコラボで、さらなる売上増を目指す。中国のCMOを務める宮倉裕幸氏に聞いた。

2025年5月21日

「エクスペリメント」を活用するマーケターが急増

広告の効果測定でも、AIツールを用いたソリューションが普及している。だが広告主は依然、「全体的な投資利益率(ROI)が把握できていない」と最新の報告書は指摘する。

2025年5月20日

WPPメディア:世界有数のコミュニケーション企業が、なぜメッセージングで失敗したのか?

グループエムの名称変更というニュースに、広告業界は沸き立っている。これはWPPの大胆な改革なのか、それとも深刻な問題の兆候なのか? トリニティP3のダレン・ウーリー氏が、このコミュニケーションの失敗と、今回のブランド刷新が広告主や従業員、メディアバイイングの未来にどのような意味を持つのかについて考察する。