Ryoko Tasaki
2025年3月01日

デュオリンゴ、キャラクター「死亡」の投稿が話題に

デュオリンゴが、マスコットキャラクターの「死亡」を突然発表。その後、生き返らせるイベントを経て、フクロウは復活した。

デュオリンゴ、キャラクター「死亡」の投稿が話題に

語学学習アプリ「デュオリンゴ(Duolingo)」が2月12日、突如としてフクロウのマスコットであるデュオが「死亡した」とSNSに投稿した。 

「当局が死因を調査中で、我々も全面的に協力中」だが、「おそらくあなたがレッスンを受けるのを待ちわびて亡くなったのでしょう」とのこと。そして「多くの敵がいたことは承知しているが、嫌う理由をコメント欄に書き込むのはやめてほしい」、どうしてもそうしたい場合には「クレジットカードの番号も記載してくれれば、彼をしのんで有料版に登録します」とも。この投稿が注目を集め、いいねが215万件もついた。 

そしてメキシコ料理のチェーン店「エルポヨロコ(El Pollo Loco)」が「私たちではありません。当店ではフクロウは提供していません」とコメントし、アドビ(Adobe)は「イラストレーター(グラフィックデザインツール)の中で翼を与えましょう」、浄水器のブリタ(Brita)は「涙も濾過できればいいのに」(ブリタ)とコメントするなど、さまざまなブランドの公式アカウントが反応した。 

翌日には、サイバートラックに衝突されたことが死因だったと発表。するとXが「全ての鳥は天国へ」と画像を投稿した。ネットフリックス(Netflix)はイカゲームを彷彿とさせる内容で「デュオは排除されました」、同じくフクロウのキャラクターを持つフートスイート(HootSuite「厄介者がいなくなってよかった」と揶揄した一方で、世界保健機関(WHO)は「一つだけ確かなことは、天然痘ではないということ。この病気は1980年に根絶したからです」と書き込んだ。 

さらに14日には、同社の他のキャラクターが死亡した理由についても言及15日にはこれらのキャラクターが棺に納められたぬいぐるみを販売た。ルイス・フォン・アーンCEOは「デュオの地球上での活躍は終わりました」との声明を動画で発表し、「彼に敬意を表して、彼が望んでいたことをしましょう。アプリを開いてレッスンを受け、最高の思い出をシェアしましょう」と呼び掛けた。 

だが18日には、XP(レッスン完了時にもらえる経験値ポイント)を500億点集めてデュオを生き返らせようという特設サイトが立ち上がる。そして24日になると「伝説は不滅」というフレーズと共に、サイバートラックの荷台に載せられた棺からデュオが起き上がる動画を公開続いて「死を偽ったのはテストで、皆さん合格しましたね」と明かした。

一連の投稿に対し、「ソーシャルメディアで注目を集めた素晴らしい施策」と称賛する声上がった一方で、そもそもキャラクターを死なせた理由は何か、なぜ日本の公式アカウントでは「日本にいる僕は生きてるよ!」と違った展開だったのかと戸惑うコメントも見られた。 

(文:田崎亮子)

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

21 時間前

キャセイパシフィック、名物「香港カーブ」を再現

7人制ラグビーの最終日に合わせ、キャセイパシフィック航空が「世界一着陸が難しい」といわれた空港の100周年を記念して、有名な急旋回を再現した。

22 時間前

世界マーケティング短信:メタのインスタ買収は独占禁止法違反か?

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

AIによる人員削減の脅威、PR業界ではどれほど現実的なのか?

大規模な人員削減の波は、PR業界にも押し寄せているのか。それとも実情はもう少し微妙で複雑なのだろうか?

2 日前

エージェンシー・レポートカード2024:APAC主要エージェンシーの評価表

今年で22回目となるCampaign Asiaの「エージェンシー・レポートカード」。アジア太平洋地域(APAC)の主要エージェンシーの過去1年間にわたる実績を、様々な角度から総合的に査定する。