David Blecken
2018年7月04日

ユーザベース、海外での展開を視野に「Quartz」を買収

グローバル展開をにらむユーザベースが、課金モデルを視野に入れるクオーツを買収することが明らかに。

ジェイ・ローフ氏は共同CEOとして、ケビン・ディレイニー氏とクォーツを率いる(写真提供:クォーツ)
ジェイ・ローフ氏は共同CEOとして、ケビン・ディレイニー氏とクォーツを率いる(写真提供:クォーツ)

ソーシャル経済メディア「ニューズピックス(NewsPicks)」を運営するユーザベースが、米アトランティックメディアの経済ニュースメディア「クオーツ(Quartz)」を買収する。

買収の対価は7500万ドル(約82.5億円)にアーンアウト対価を加え、最終的には7500万~1.1億ドルになる見込み。取得完了は7月31日を予定している。クオーツはユーザベース傘下に入り、共同プレジデントであるジェイ・ローフ氏ならびにケビン・ディレイニー氏は共同CEOに就任する。

東京に拠点を置くユーザベースは2008年に創業。ニューヨーク、香港、シンガポール、上海、スリランカにもオフィスを構えており、グローバル展開、特に米国と欧州において事業拡大を目指している。同社にとって、クオーツは初めての企業買収となる。

ユーザベースが発表した声明によると、グローバルな読者層や取材ネットワーク、広告事業、モバイルファーストなデザインなどといったクオーツの強みと、データや課金モデルにおいて経験豊富なユーザベースを組み合わせることで、より堅牢なビジネスニュースブランドをグローバルに拡大できる見込みだという。

クオーツは2012年に創業し、2016年には売上約3000万ドルのうち、利益は約100万ドルであった。今年の売上は25~35%増を見込んでいる。売上のほとんどは広告によるものだが、課金モデルの開始を視野に入れていた。その背景には、フェイスブックとグーグルによるデジタル広告の複占状態が続いていることが挙げられる。課金モデルに移行するメディアは今後も増えるとみられ、先月にはブルームバーグが課金制を導入した。

梅田優祐氏(ユーザベース共同創業者兼CEO)は、ニューズピックスの構想を考え始めた頃にクオーツを知り、コンセプトやデザインにインスパイアされたという。スマートニュースやLINE NEWSなどがしのぎを削るニュースアプリの中で、ニューズピックスは若いビジネス層から支持されており、330万人のユーザーのうち64,000人が有料会員だ。

日本のメディアによる海外メディア買収は、2015年の日本経済新聞社による英フィナンシャル・タイムズ買収に続くものとなる。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 時間前

ブルーライトはゲーマー共通の敵 ヴァセリン

ゲームの中では、スキン(コスチューム)をいくつも購入できる。だがどんなに腕の良いプレーヤーであっても、自身のスキン(肌)に代わるものはない

2 時間前

世界マーケティング短信:ナイキ、ロンドンでのOOHが「不適切」と炎上

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする

1 日前

WPPロブ・ライリー氏:「クリエイティビティーは無料で提供すると価値を失う」

スパイクスアジア2025で優れた成績を収めたWPP。同社のグローバルCCOであるロブ・ライリー氏が、クリエイティブの価値や、AIが凡庸なものを淘汰していくこと、そして好奇心が仕事と人生においていかに大切かについて、率直に語った。

1 日前

M&Aは減少傾向に:COMVergence調査

昨年、マーコム業界ではM&Aの件数が減少した。しかし最新調査によれば、eコマース(EC)などの分野で引き続き動向は活発だ。