David Blecken
2018年6月11日

R/GAのMD、筈井氏が退任

開設から1年余り、事業が軌道に乗るR/GA東京オフィス。同社を牽引してきた筈井昌美氏が退任する。

筈井昌美(左)、ジム・モファットの両氏。
筈井昌美(左)、ジム・モファットの両氏。

東京オフィスのマネージングディレクターを務めてきた筈井氏は、他ブランドの要職に就く見込みだ。

新たなディレクターが決まるまで、R/GAアジア太平洋地域担当エグゼクティブバイスプレジデント兼マネージングディレクターのジム・モファット氏が同職を担う。モファット氏はCampaignに対し、「東京オフィスの開設に尽力し、将来への基盤を築いてくれた筈井氏に感謝したい」と語った。

「彼は事業を成長させ、優秀なチームを作り、誇るべき実績を残してくれた。あらゆる面で、今後の彼の成功を祈ります」

筈井氏は昨年1月、東京オフィスのマネージングディレクターに就任。オフィスは昨年5月に正式にスタートした。現在では18名のスタッフが在籍する。

筈井氏はR/GAに移るまで7年間、楽天グループでモバイル戦略などの責任者を務めた。またアップルではiPhoneの立ち上げにも関わった。

R/GAは日本で好調なスタートを切っている。最大のクライアントはグーグルだが、国内ブランドも多数獲得。今年2月には資生堂のエージェンシーの1つに選ばれ、幅広い業務を任されている。この契約獲得には、筈井氏が重要な役割を果たしたと考えられている。他のクライアントは無印良品、ソニー、森ビル、ディズニー、ネットフリックスなど。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

4 日前

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。