Ryoko Tasaki
2021年3月19日

おしゃれな店舗が問題提起する、現代版の奴隷制度

ポップアップストアに並べられている商品のパッケージに記されているのは、搾取されてきた被害者のストーリーだ。

豪シドニーの街中に突如として現れたポップアップストア「ヒューマンマート」は、一見すると美しく包装された食品店のよう。だがパッケージに書かれているのは、過酷な人生を強いられた70名の名前と、彼らのストーリー、「人間は売買されるべきではない」という文言など。店舗入り口には「非倫理的に調達された」とある。

パッケージ裏のデータによると、豪州では今も約15,000人が弱い立場に置かれ、何らかの搾取をされており、その内訳は強制結婚(30%)、人身売買(23%)、強制労働(17%)など。

この店舗は、強制労働や人身取引など現代版の奴隷制度に反対する団体「Anti-Slavery Australia」がこの問題の認知度を高めるため出店したもの。制作はコーヒー、ココア、ガンパウダー(Coffee Cocoa Gunpowder)とザ・グルー・ソサエティ(The Glue Society)。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

16 時間前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

2 日前

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。