David Blecken
2018年8月20日

HPが描く、3名の「ステレオタイプを超えた」女性たち

ノートパソコンの新しいCMが、これまでテレビに登場してきた女性像をほのかに、そして爽やかに打ち破る。

日本HPのノートパソコン「Spectre」の最新モデル発売キャンペーンが、固定観念を覆して生きる勇気を女性たちに与えている。

グローバルのブランドスローガン「Keep Reinventing(再発明を続けよう)」を日本向けに展開した本作品には、思い込みや周りからの視線に屈することなく自分の夢に向かって、力強く歩む3名の女性が描かれている。制作はBBDO JAPAN。
描かれているのは、キャリアを捨てて海外留学に挑戦する女性、結婚して落ち着くことよりも今はDJであることを選ぶ女性、そして幼い子どもを育てながらも海外出張先で果敢に挑戦する女性だ。

HPは今年上旬、このキャンペーンの制作にBBDOを任命。BBDOのトニー・ハリスCEOは声明で、「日本社会の現状」に挑む作品ではあるものの、「伝統的な価値観を軽んじようという意図はなく、21世紀のライフスタイルに合わせて近代化することを目指している」とコメントしている。

Campaignの視点:
テレビでは今もジェンダー・ステレオタイプ(性役割的偏見)が多くみられる中で、この作品は爽やかな変化を起こしている。登場する3名のライフスタイルはそれほど逸脱したものではないものの、勤勉な専業主婦像や若いOL像からは、確かにかけ離れたものだ。

この作品は、単に「オルタナティブな生き方」を提示しているわけではなく、彼女たちと同じような願望をいだく数多くの人々にとって、HPは共感しやすいブランドとなるだろう。

ここでいう「Reinventing(再発明)」とは恐らく、自分自身の再発明を続けることの自由を指しているのだろう。このことは、はっきりさせておきたい。あらゆるステレオタイプは「再発明」されるべきでなく、完全に破棄されるべきだというのが、私たちの考えだ。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

デュオリンゴが相撲大会を開催、日本のキャラクターと対戦

これまでもたびたび話題になってきた、デュオリンゴのフクロウのマスコットが、日本で人気のキャラクターと相撲で真剣勝負を繰り広げた。

6 時間前

世界マーケティング短信:TikTokの米事業売却期限、12月まで延期

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

40 Under 40 2025:APACの明日を担う、日本の若き才能

アジア太平洋地域(APAC)のマーケティング業界で活躍する若手の逸材を毎年選出する「40 Under 40」。今年、日本から選ばれた3人をご紹介する。

4 日前

ブラックストーン、米国外で初となる大規模マーケティングを日本で展開

世界最大のオルタナティブ投資会社ブラックストーンが、日本で大規模なマーケティングキャンペーンを展開。スティーブン・シュワルツマンCEOが長年築いてきた信頼を礎に、変革の時代におけるパートナーとして訴求する。