David Blecken
2019年5月20日

AKQA、東京オフィスのリーダーが交代

バッソー陽一郎氏が、2年間務めたAKQAを去ることが明らかになった。

澤井愛佳氏
澤井愛佳氏

AKQA東京オフィスのマネージングディレクターを2年間務めたバッソー陽一郎氏が、同社を去った。Campaignが把握するところによると、同社のオペレーションやデリバリーを担当するエグゼクティブディレクター、澤井愛佳氏が後任となる。バッソー氏がAKQA退職後に何をするのかは、明らかにされていない。

Campaignが同社マネジメント層交代の第一報を今週初めに公開後、ブライアン・ベラ氏(アジア太平洋地域のマネージングパートナー)が「澤井氏は我々のチームや市場を、誰よりもよく理解している」とメールでコメントした。

澤井氏は7年前、ナイキのアカウントマネジャーとしてAKQAに参画。当時、同社の価値観や「意味のあるイノベーションへのコミットメント」に魅了されたという。同氏はマネージングディレクターとして「経歴や民族性、ジェンダーを問わず、才能あふれる意欲的な人材のための真にクリエイティブで、イノベーティブなスタジオを実現すること」を目指してきたと語る。

バッソー氏は2017年にAKQA参画。その前はサンフランシスコで、ウーバーのシニアマーケティング職に就いていた。

AKQA東京オフィスは昨年、設立以来もっとも成功を収めた年であった。ネットフリックス、アマゾン、ライオン、エヴィアンといった新規事業が、2桁成長を牽引した。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

この記事は、AKQAのコメントを追加するため一部改訂した。

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

9 時間前

データから見る、『国宝』現象

映画『国宝』の勢いが止まらない。興行収入は170億円に迫り、原作小説の売上げも累計200万部を突破。この一大ブームから、広告主は何を学べるのか。データの視点から検証する。

3 日前

儲かる副業を探すならば「アドフラウド」を選ぶだろう

アドフラウドは、今や違法薬物取引に匹敵する世界規模の犯罪でありながら、そのように扱われることはほとんどない。他の分野では決して許容できないような損失を、広告業界はなぜ容認しているのか。

2025年11月07日

世界マーケティング短信:仏政府、シーインの通販を一時停止

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月05日

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが売却を検討、買い手の候補は?

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが戦略的選択肢の検討を発表したことで、株価は10%上昇した。買収を狙う企業はいるが、実際に買収に乗り出す企業はどれほどあるのだろうか?