David Blecken
2017年11月09日

ANAとAirbnb、国内旅行でパートナーシップ締結

国内旅行の新しいスタイルの普及を、共に目指していく。

都内で行われた記者会見にて。左より、志岐隆史氏(全日本空輸 代表取締役副社長)、田邉泰之氏(Airbnb Japan 代表取締役)、井上慎一氏(Peach Aviation 代表取締役CEO)
都内で行われた記者会見にて。左より、志岐隆史氏(全日本空輸 代表取締役副社長)、田邉泰之氏(Airbnb Japan 代表取締役)、井上慎一氏(Peach Aviation 代表取締役CEO)

全日本空輸(ANA)とその傘下の格安航空会社Peach Aviation(ピーチ)は、多様な国内旅行のスタイルの提案を目指し、民泊大手エアビーエアンドビー(Airbnb)とパートナーシップを締結した。

3社が共に目指すのは、より手軽な旅行へのアプローチ、特にこれまであまり目を向けられてこなかった地域への観光客誘致だ。各社が追求する事業利益に加え、日本の地方経済活性化に貢献することも念頭に入れている。

このプロモーションは日本国内の旅行者を対象にしており、知名度の高いANAと組むことはAirbnbにとって、その名を広めるまたとないチャンスだろう。Airbnbは訪日観光客には良く知られた存在だが、従来のホテルや旅館に変わる宿泊手段として、日本人の間ではあまり知られていない。

ANAの特設サイトにはAirbnbのコンセプトや、Airbnbを初めて利用するユーザーにANAのマイレージが提供される旨を掲載。また「暮らすように旅しよう」をキャッチフレーズに、「京町屋に泊まろう」や「農業体験」など5つの旅行テーマを紹介している。ピーチも特設サイトで、インフルエンサーお薦めのAirbnbのサービスや、初回ユーザーへのクーポン提供を紹介している。鉄道のように気軽に利用してもらうことを目指すピーチは、「空飛ぶ電車」をそのコンセプトとしている。

日本ではホームシェアリングに対して、依然として賛否の声がある。しかし「住宅宿泊事業法(民泊新法)」がこの夏に可決されたことにより、新たな宿泊手段としてその地位を確立していくだろう。Airbnbはこれまでも、みずほ銀行やカルチュア・コンビニエンス・クラブなど日本の大手企業と提携し、ブランドの確立を目指してきた。

民泊新法の成立により、競争は今後激しくなると予想される。Airbnbの当面のライバルは、楽天とBooking.comだ。楽天は、傘下の民泊事業会社「楽天LIFULL STAY」の知名度を海外の旅行者の間で高めるべく、今年7月に大手民泊サイト「ホームアウェイ」とパートナーシップを締結している。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳:岡田藤郎 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

儲かる副業を探すならば「アドフラウド」を選ぶだろう

アドフラウドは、今や違法薬物取引に匹敵する世界規模の犯罪でありながら、そのように扱われることはほとんどない。他の分野では決して許容できないような損失を、広告業界はなぜ容認しているのか。

2025年11月07日

世界マーケティング短信:仏政府、シーインの通販を一時停止

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月05日

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが売却を検討、買い手の候補は?

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが戦略的選択肢の検討を発表したことで、株価は10%上昇した。買収を狙う企業はいるが、実際に買収に乗り出す企業はどれほどあるのだろうか?

2025年11月05日

TikTok売却、米中で最終合意へ

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は、今後数週間から数カ月のうちに協定を結ぶことで同意した。