Staff Reporters
2020年1月08日

AnyMind、インフルエンサーネットワーク「GROVE」を子会社化

GROVEの買収によって、約150名の専属クリエイターや約750名の登録クリエイターがCastingAsiaのネットワークに加わることとなる。

GROVE代表取締役社長の北島惇起氏(左)と、AnyMind Group共同創業者兼CEOの十河宏輔氏
GROVE代表取締役社長の北島惇起氏(左)と、AnyMind Group共同創業者兼CEOの十河宏輔氏

AnyMind Group(エニーマインドグループ、本社:シンガポール)は、スペースシャワーネットワーク傘下のインフルエンサーネットワーク「GROVE」(本社:東京都渋谷区)の51%の株式を取得し、連結子会社化した。

AnyMindのインフルエンサーマーケティングプラットフォーム「Casting Asia」では、世界20以上の市場におけるインフルエンサーとクリエイターにリソースを提供している。今回のGROVE子会社化により、GROVEに所属する約150名の専属クリエイターや約750名の登録クリエイターもこれに加わることとなる。インフルエンサーへのアクセスは、インフルエンサーの選定やマネジメント、分析などを担うCasting Asiaを通して行う。

「当社のインフルエンサービジネスはアジア各国で急速な成長を続けていますが、今回のGROVEの子会社化を通じて、よりクリエイターの気持ちを理解し、育成・企画を行える、これまでにないクリエイティブ面での強みも掛け合わされました。クライアントに対しても、さらに深みを持ったインフルエンサーマーケティングを提供できるようになっていくと確信しています」とコメントするのは、AnyMind Group共同創業者兼CEOの十河宏輔氏。「当社の既存のグローバルネットワークを活用し、クリエイターたちの海外展開を支援できることを嬉しく思いますし、EC領域など幅広いサポートも視野に入れ、さらなるシナジーを生み出していきます」

創業4期目であるAnyMindは、これまで他に3社のM&Aを実施してきた。

  • Moindy:タイ最大級のMCN(マルチチャンネルネットワーク)。2019年3月に買収
  • AnyUp:サニーサイドアップとの合弁会社で、タレントやアスリートなど著名人のユーチューバー化支援事業を展開する。2019年8月に設立
  • AnyStyle.Tokyo:2020年のインバウンド対策・海外プロモーション向けの、日本在住外国人インフルエンサーネットワーク。2019年11月より始動

また、CastingAsiaはインフルエンサーマーケティングを進化させていくことも表明。インフルエンサーやコンテンツクリエイターが自分自身を表現する方法を多様化させ、独自のブランドを立ち上げる支援を行っていくという。

(文:マシュー・ミラー、翻訳・編集:田崎亮子)

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

ブルーライトはゲーマー共通の敵 ヴァセリン

ゲームの中では、スキン(コスチューム)をいくつも購入できる。だがどんなに腕の良いプレーヤーであっても、自身のスキン(肌)に代わるものはない

1 日前

世界マーケティング短信:ナイキ、ロンドンでのOOHが「不適切」と炎上

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする

2 日前

WPPロブ・ライリー氏:「クリエイティビティーは無料で提供すると価値を失う」

スパイクスアジア2025で優れた成績を収めたWPP。同社のグローバルCCOであるロブ・ライリー氏が、クリエイティブの価値や、AIが凡庸なものを淘汰していくこと、そして好奇心が仕事と人生においていかに大切かについて、率直に語った。

2 日前

M&Aは減少傾向に:COMVergence調査

昨年、マーコム業界ではM&Aの件数が減少した。しかし最新調査によれば、eコマース(EC)などの分野で引き続き動向は活発だ。