David Blecken
2019年5月14日

IPGグループのジェンダー多様性推進者、アップルへ移る

女性リーダーシップネットワークを率いてきたマッキャンの高田氏が、アップルへと移る。

高田聡子氏
高田聡子氏

高田聡子氏が、アップルのシニア・クリエイティブ・ディレクターに就任した。同氏はマッキャン・ワールドグループのクリエイティブディレクターで、インターパブリックグループ(IPG)の女性リーダーシップネットワークの共同代表を務めていた。

高田氏はBBH(都内)、オグルヴィを経てマッキャンに移り、そこで7年超を過ごした。新しい職場での役割についてCampaignは高田氏に尋ねたが、コメントは得られなかった。

これまで高田氏は、日本の広告界でジェンダー平等がいかに重要かを、率直に表明してきた。2017年のCampaignのインタビューでは、女性リーダーの実態を示すデータやロールモデルが不足していることが、この問題の解決を阻んでいると指摘している。

IPGグループは昨年6月に女性リーダーシップネットワーク(WLN)を日本で立ち上げ、高田氏とジー・ワトソン氏(マッキャン・ワールドグループ・アジアパシフィック EVP、CFO)が共同代表を務めていた。同ネットワークの目標は「“ガラスの天井”が存在しない、快適でインクルーシブ(包括的)な職場環境づくり」で、これの遂行によって優秀な女性の確保と維持を目指している。

マッキャンの広報担当によると、WLN共同代表を引き継ぐのは、MRM//McCannビジネスディレクターの大塚理恵氏とのこと。同社のプロフィールによると、大塚氏はMRMに20年間在籍し、現在は15名のアカウントマネジャーを率いている。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:メタに巨額の制裁金

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

マーケターは、巨大なゲームトレンドをどう活用すべきか

アジアは、15億人がPCゲームやモバイルゲームを楽しむ、世界最大のビデオゲーム市場だ。そして2023年、ゲーム業界に新たな課題とチャンスがもたらされようとしている。

2 日前

「広告は素晴らしい、誰もがやるべきだ」:イーロン・マスク氏が方針転換

イーロン・マスク氏は、これまで広告嫌いで知られていたが、テスラの広告を出稿する可能性について言及した。

2 日前

AIの弊害 クリエイティビティーではなく「地球」

1つのAI(人工知能)のCO2排出量は、自動車1台のライフサイクル分の約5倍 −− ほとんど語られることのないAIの環境面への影響を考える。