David Blecken
2019年5月14日

IPGグループのジェンダー多様性推進者、アップルへ移る

女性リーダーシップネットワークを率いてきたマッキャンの高田氏が、アップルへと移る。

高田聡子氏
高田聡子氏

高田聡子氏が、アップルのシニア・クリエイティブ・ディレクターに就任した。同氏はマッキャン・ワールドグループのクリエイティブディレクターで、インターパブリックグループ(IPG)の女性リーダーシップネットワークの共同代表を務めていた。

高田氏はBBH(都内)、オグルヴィを経てマッキャンに移り、そこで7年超を過ごした。新しい職場での役割についてCampaignは高田氏に尋ねたが、コメントは得られなかった。

これまで高田氏は、日本の広告界でジェンダー平等がいかに重要かを、率直に表明してきた。2017年のCampaignのインタビューでは、女性リーダーの実態を示すデータやロールモデルが不足していることが、この問題の解決を阻んでいると指摘している。

IPGグループは昨年6月に女性リーダーシップネットワーク(WLN)を日本で立ち上げ、高田氏とジー・ワトソン氏(マッキャン・ワールドグループ・アジアパシフィック EVP、CFO)が共同代表を務めていた。同ネットワークの目標は「“ガラスの天井”が存在しない、快適でインクルーシブ(包括的)な職場環境づくり」で、これの遂行によって優秀な女性の確保と維持を目指している。

マッキャンの広報担当によると、WLN共同代表を引き継ぐのは、MRM//McCannビジネスディレクターの大塚理恵氏とのこと。同社のプロフィールによると、大塚氏はMRMに20年間在籍し、現在は15名のアカウントマネジャーを率いている。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

4 時間前

世界マーケティング短信:オムニコムのIPG買収が完了

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

20 時間前

電通データ漏えい 150人超の元社員らが法的措置を検討

英国で起きた電通の大規模なデータ漏えい事件を巡り、元社員たちの間で不満が高まっている。中には「退職から10年以上経過しているのに、なぜまだ自分のデータを保持していたのか」と不信を抱く人もいる。

21 時間前

未来を拓くのは、好奇心旺盛な人材

AIが主導するこの時代において、影響を最も受けやすいのは中間層だ。しかし真の境界線は若手とベテランの間ではなく、進化する者とそうでない者の間にある。

2 日前

アクセンチュア ソングとTBWA HAKUHODO、エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025(日本/韓国...

Campaign Asia-Pacific主催の「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025(日本/韓国)」で、アクセンチュア ソングとTBWA HAKUHODOが複数部門の賞を獲得した。