Ryoko Tasaki
2021年3月12日

どちらの疾病を優先するべきか?

難病の治療支援や研究助成に、取り組む団体は数多くある。どこに寄付をすればよいか、選ぶのは容易ではない。

7年前にパーキンソン病と診断された男性と、2年半前に膵臓がんと診断された女性の「誰に寄付しますか?」と問うのは、豪州ガーヴァン医療研究所のキャンペーン動画だ。

「疾病関係の慈善団体が5,000以上もある中で、誰に寄付すべきかをどのように決めるのか?」と問いかけるキャンペーンサイトには、動画に登場する2名の他にも多発性硬化症、骨粗鬆症、1型糖尿病、シェーグレン症候群などを患う人々が登場。病気に気付いたときのことや、心境、変化、苦悩、同研究所や医学の進歩が希望になっていることについて語る。

このキャンペーンが大胆なのは、特定の疾病にフォーカスした慈善団体ではなく、「我々のゲノム研究は、これら全てを助けることができる」と同研究所への寄付を呼び掛けていることだ。制作はBWM Dentsu。

(文:田崎亮子)

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

APACのメディア価格、4.6%上昇

世界的にメディアの価格上昇率は緩和傾向にだ。アジア太平洋地域(APAC)では日本の価格が安定し、インドや香港では急騰している。

1 日前

アップルのブランド価値が低下、それでもランキング首位を維持

インターブランドの調査によると、アップルのブランド価値は4%低下したものの、世界で最も価値のあるブランドとしての地位を13年連続で維持した。そのすぐ後にはマイクロソフト、アマゾン、エヌビディアが続く。

2025年10月17日

世界マーケティング短信:クックCEOが訪中、ライブ配信にサプライズ出演

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年10月16日

AI活用のメンタルヘルス 信頼性に疑問

メンタルヘルス対策に導入されるようになったAI。だが英調査会社ユーガブがインドネシアと香港で行った調査で、「プライバシー」「共感性」「パーソナル化」などの点で人々に抵抗感があることがわかった。