Ryoko Tasaki
2021年3月12日

どちらの疾病を優先するべきか?

難病の治療支援や研究助成に、取り組む団体は数多くある。どこに寄付をすればよいか、選ぶのは容易ではない。

7年前にパーキンソン病と診断された男性と、2年半前に膵臓がんと診断された女性の「誰に寄付しますか?」と問うのは、豪州ガーヴァン医療研究所のキャンペーン動画だ。

「疾病関係の慈善団体が5,000以上もある中で、誰に寄付すべきかをどのように決めるのか?」と問いかけるキャンペーンサイトには、動画に登場する2名の他にも多発性硬化症、骨粗鬆症、1型糖尿病、シェーグレン症候群などを患う人々が登場。病気に気付いたときのことや、心境、変化、苦悩、同研究所や医学の進歩が希望になっていることについて語る。

このキャンペーンが大胆なのは、特定の疾病にフォーカスした慈善団体ではなく、「我々のゲノム研究は、これら全てを助けることができる」と同研究所への寄付を呼び掛けていることだ。制作はBWM Dentsu。

(文:田崎亮子)

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:カンヌのグランプリ受賞が取り消しに

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

「日本のユーモアを再び」 カンヌライオンズ・フィ ルム部門総括

今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。

4 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。