David Blecken
2017年7月03日

「幸せになる」ベンチ

俯いてスマートフォンばかり見ていないで、上を向こう。ついでにアイスクリームも食べて、リフレッシュしよう −− ロッテからのメッセージは、極めて単純明快だ。

言うまでもなく、習慣的にスマートフォンを見るのは決して首に良くない。更に気持ちが塞ぎがちになるのも、このキャンペーンが訴える通りだろう。

そんな時の気分転換にと、「小さな幸せ」の象徴であるアイスクリームを作るロッテが、電通とともに「爽(So)ハッピーベンチ」を考案した。もちろん「爽」は、人気のアイスクリームの名に由来する。

このベンチの特徴は、座った時に目線が自然と上に行くようデザインされていること。製作したのはソーシャルプロダクトデザイナーの太刀川瑛弼氏。慶大大学院で幸福科学を研究する前野隆司教授が、開発に協力した。同氏曰く、「上を向くことで人が幸せになれることは調査で立証されています」。

ハッピーベンチは企業にも無償で提供され、これまでロレアルなど10社が導入した。いずれも社員の健康面を考慮し、労働慣行の改善を目指す企業だ。電通広報部は、「依頼があれば増産を検討します」と述べている。

Campaignの視点:
このようなPRは単に奇をてらっただけ、と取り合わない人もいるだろう。確かにそうかもしれないが、そのシンプルさ、そしてブランドの持つメッセージがはっきり伝わる点を我々は評価したい。また、「楽しさ」も醸していて、低コストというメリットもある。このPRが直接アイスクリームの売上を伸ばすかどうかは分からないが、屋外用の椅子やテーブルを作るデザイナーにインスピレーションを与えることだけは間違いないだろう。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2025年10月30日

世界マーケティング短信:マークルでサイバーセキュリティ事案が発生

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年10月29日

広告業界は、スキルの危機へと突き進んでいる

マーケティング業界は、その基盤である人材を静かに蝕んでいる。ツールやテクノロジーに固執する一方で、イノベーションの原動力となる人材パイプラインが枯渇しつつある。

2025年10月27日

クリエイティブマインド: ダイアナ・ガニア(ウルトラスーパーニュー)

アジア太平洋地域で活躍するクリエイターたちを取り上げるシリーズ、「クリエイティブマインド」。今回は独立系エージェンシー、ウルトラスーパーニューのアートディレクターを務めるダイアナ・ガニア氏に焦点を当てる。

2025年10月24日

世界マーケティング短信:WPPとグーグル、AIマーケティングで提携

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。