David Blecken
2017年11月02日

ベインによるADK買収、WPPからの法的手続により難航

WPPが東京地裁に申し立てを行い、買収に強硬に反対する。

ロンドンにあるWPPのオフィス(写真提供:AFP)
ロンドンにあるWPPのオフィス(写真提供:AFP)

アサツー ディ・ケイ(ADK)が英WPPとの資本・業務提携の解消を申し入れた件で、WPPが法的手続をとったとフィナンシャルタイムズ誌が報じた。WPPは、ADKが保有する同社株式の売却は契約違反だと訴えている。

WPPは、1998年より続けてきた提携を解消しようとするADKの申し入れは、契約に違反していると主張。日本商事仲裁協会と東京地方裁判所に申し立てを行った。

ADKは同社が保有するWPP株式の売却に際して、ヘッジ取引をすることを10月に発表。これが、1998年にADKとWWPの間で締結した株式売買契約(SPA)の規定に違反しているというのが、WPP側の主張だ。WPPは昨日、提携協力契約(CAA)の解約通知を発送する予定であると発表。CAA解約により、WPPグループが保有するADK株式の売却を行う契約も解消できるとしている。

これに対してADKは本日声明で、ヘッジ取引に契約違反は存せず、WPPグループが保有するADK株式を売約するよう求めていく方針だと発表した。必要に応じて法的手続をとることも含めて、検討していくという。

ADKの筆頭株主であるWPPは、最大1517億円を見込むベインキャピタルの買収額は「企業価値を過小評価している」として、今回の株式公開買付け(TOB)に反対。同時に、ADK経営陣の経営手腕も強く批判した。WPPがこれまで発表してきた辛辣な声明の数々は、他の大株主からも反対票を取り付けるためのものとも考えられる。

11月15日までにベインが50.1%以上の株式を取得できなければ、TOBは成立しない。約半分の株式を保有する株主たちが、今回の買収に反対しているとみられる。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年6月26日

カンヌライオンズ2025、グランプリ全作品と日本勢の受賞作品

第72回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでグランプリを受賞した作品と、日本からの受賞作品を一挙紹介する。

2025年6月25日

オムニコムCEO、IPG買収を語る

オムニコムがインターパブリック・グループ(IPG)の買収を発表してから半年。買収はどのような判断で行われ、今後どのような影響をもたらすのか。オムニコムのジョン・レンCEOが語る。