Ian Griggs
2021年6月01日

「ワクチン偽情報を拡散せよ」 ロシア系PR会社の謀略

ロシアとの関連性が指摘されるPRエージェンシーが、ファイザー社製ワクチンへの信用を貶めるため、独仏の人気インフルエンサーに偽情報を流すよう依頼していたことがわかった。

「ワクチン偽情報を拡散せよ」 ロシア系PR会社の謀略

この会社は「インフルエンサーマーケティングプラットフォーム」を名乗る「フェイズ(Fazze)」。依頼を受けたのはユーチューブ上で100万人超のフォロワーを持つフランスの若手科学解説者レオ・グラッセ氏と、同じく150万人のフォロワーを持つドイツのポドキャスター、ミルコ・ドロシュマン氏。

ドロシュマン氏のツイート。フェイズ社からの依頼には、「ファイザー製のワクチンで多数の死者が出たことを示すデータが漏洩した。この情報を拡散してほしい」などとある


両氏は数千ポンドの報酬の見返りに、「ファイザー製のワクチンの死亡率はアストラゼネカ製の3倍」と訴えるショート動画を制作し、拡散するよう依頼された。

両氏は依頼内容の一部をツイートで公開。その中には、「『主要メディアはファイザー製ワクチンの危険性について一切触れていない。各国政府が国民の安全を顧みずに買い上げるのはおかしい』と主張してほしい」などと記されている。

同じく、グラッセ氏のツイートより。「主要メディアがファイザー製のワクチンの危険性を伝えていないことを、熱意を持って伝えてほしい」などと記されている


また、「動画の中ではこの問題に強い関心を抱いているように振る舞い、自分自身の意見を述べているように見せてほしい」とも。

フェイズ社のホームページを見ると、「ブロガーと広告主をつなぐマーケットプレイス」とあるが、所在地や連絡先は一切記されていない。詳細を把握するには、閲覧者の個人情報を先に登録させる仕組みだ。

ロシアはこのひと月ほど、「ファイザー製のようなmRNAワクチン(病原体を構成するタンパク質の設計図を投与して免疫をつけるタイプ)は、我が国が開発したスプートニクⅤよりも安全性が低い」などという主張を繰り返している。

欧州連合(EU)は、ロシアと中国が欧米製ワクチンへの信頼を損ねるため「国家ぐるみで偽情報キャンペーンを行っている」と非難。

ファイザーのスポークスパーソンはこれらの件に関して直接的な言及は避けたが、以下のようにコメント。「人々の間でワクチンに対する抵抗感が強まり、ソーシャルメディア上で偽情報が増えていることは承知しています」

「我が社はパートナー企業とともに、パンデミックと全力で闘っています。バイオテック社と共同開発したワクチンに関しても、正しい情報が迅速に行き渡るよう努めています。皆様には、様々な情報の発信源とその信頼性を入念に考慮していただくようお願いしたいと思います」

(文:イアン・グリッグス 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
PR Week

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信:トランスジェンダー支援につまずく企業

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

マースがリテールメディアネットワークに求めるもの

マースが、リテールメディアを、売上拡大のためだけでなく、総合的なブランド体験を高めるために、どう活用しているのか、同社のグローバルメディア責任者に話を聞いた。

1 日前

カンヌの審査員は、「無価値な」ブランドパーパスを追放すべきか

2022年のカンヌライオンズ受賞作のうち、4作品を除きすべてが「パーパス」をテーマにしたものだったことから、「賞のために作られたキャンペーン」は真正なものかどうか、議論を呼んでいる。

3 日前

人材の多様性を阻む、「アンコンシャスバイアス」

広告業界は人材を選ぶ基準を改め、アンコンシャスバイアス(無意識の偏見)を取り除くべし −− マーケティング業界の人材養成スクールの創設者が語る。