David Blecken
2018年10月03日

電通、スポーツ分野のスタートアップを世界規模で支援

急速に成長するスポーツ市場。電通は「Sports Tech Tokyo」を介し、イノベーティブなスタートアップに資金面やビジネス面でのサポートを行っていく。

東京・新国立競技場の建設現場 (写真提供:Shutterstock)
東京・新国立競技場の建設現場 (写真提供:Shutterstock)

電通は米投資会社「スクラムベンチャーズ(Scrum Ventures)」とともに、スポーツ関連のスタートアップの成長を国内外で後押ししていく。

2社は共同で、世界中のスタートアップを対象としたプログラム「Sports Tech Tokyo」を来年、日米2カ国で開催。応募締め切りは1月7日。


電通によれば、この取り組みは「企業にオープンイノベーションの場を提供する」もの。選ばれたスタートアップは1年間のプログラムでメンタリングなどの支援を受け、「スポーツアドバイザリーボード」を介してプロのスポーツ選手や専門家とのネットワーキングの機会を得る。

電通が募集するのはスポーツ分野のイノベーションに興味を持ち、パートナーとしてプログラムに参加できる企業。同社は更に、日本政府がスポーツ産業の市場規模を2025年までに15.2兆円(2015年は5.5兆円)までに拡大する方針であることを付記している。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

14 時間前

アップルのブランド価値が低下、それでもランキング首位を維持

インターブランドの調査によると、アップルのブランド価値は4%低下したものの、世界で最も価値のあるブランドとしての地位を13年連続で維持した。そのすぐ後にはマイクロソフト、アマゾン、エヌビディアが続く。

2025年10月17日

世界マーケティング短信:クックCEOが訪中、ライブ配信にサプライズ出演

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年10月16日

AI活用のメンタルヘルス 信頼性に疑問

メンタルヘルス対策に導入されるようになったAI。だが英調査会社ユーガブがインドネシアと香港で行った調査で、「プライバシー」「共感性」「パーソナル化」などの点で人々に抵抗感があることがわかった。

2025年10月15日

言葉がブリーフを台無しにする理由

マーケティングブリーフは、業界で最もコストの高いWord文書だ。しかもその半数近くは、何の意味も無いバズワードによって台無しになっている。