Rahul Sachitanand
2020年7月20日

ADK、アジアで新体制

ADK CONNECTのトップにはネットフリックスやナイキでマーケターを務めた大崎貴之氏が就任。パフォーマンスマーケティングとD2C(direct to consumer)ソリューションの強化に努めていく。

西尾武史氏(左)と大崎貴之氏
西尾武史氏(左)と大崎貴之氏

今年1月、パフォーマンスマーケティングのサービス基盤と海外展開の強化を目指し、ADK CONNECTを立ち上げたADKホールディングス。この度シンガポールの連結子会社の社名をADK CONNECTに一新、インドネシアにも新会社を設立した。

シンガポールとマレーシア、さらにインドネシアを統括する新たなCEOには大崎貴之氏、マネージングディレクターとCOO(チーフ・オペレーティング・オフィサー、最高執行責任者)には西尾武史氏が就任する。

大崎氏はネットフリックスのAPAC(アジア太平洋地域)担当マーケティング責任者、ナイキのマーケティングディレクターを経て、直近では英国のスポーツマーケティング会社DAZN(ダ・ゾーン)のシニア・ヴァイス・プレジデントを務めていた。

「インドネシアの消費者優先主義は独特で、エキサイティングなチャンスに満ちている。弊社のコンテンツIP(知的財産権が派生するコンテンツを利用した作品)と広告ビジネスは過去数年、健全な成長を遂げてきました。現地のビジネス界のキーマンたちとの良好な関係を生かし、発展性あるサービス提供で第3・第4四半期の実績を伸ばしていきたい」(同社スポークスパーソン)

「デジタルネイティブへのソリューションやその意義、リアルタイムのエンゲージメント、コンバージョン(CV)などに対するクライアントからの需要増加に合わせ、弊社は『デジタルファースト』を推進してきました。ADK CONNECTのリブランディングは、APACでの事業における重要なアイデンティティーの一環。最新のデジタルソリューションやアドテクソリューションに弊社がさらに注力していることを示します。透明性と説明責任を伴う新たなアプローチで、ブランドが直面する広告効果の『ブラックボックス』問題に取り組んでいきたい」(大崎氏)

ADKは消費者のエンゲージメントやアクティベーション、満足度を高めるD2Cのコンセプトを掲げ、消費者とブランドとの橋渡し役も目指していく。

(文:ラウル・サチタナンド 翻訳・編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

22 時間前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

2 日前

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。