日産

2020年11月11日

日産が目指す「顧客ターゲット」と「エージェンシーモデル」

サイロ化したエージェンシーの刷新、車に興味を持たない消費者層を狙ったメディア戦略 ― 日産自動車アジア・マーケティング担当VP(ヴァイスプレジデント)ニルマール・ナイール氏が語る。

2019年3月04日

ゴーン事件は「日本ブランド」にマイナスなのか

日産自動車のカルロス・ゴーン前会長に対する措置を、海外は日本でのビジネスの「脅威」と受け止める。日産側の不明瞭なコミュニケーションも、投資家の信頼を損ねかねない。

2018年11月21日

日産ゴーン会長の逮捕 ブランドへの影響は

V字回復を主導し、世界的評価を得たリーダーの突如の失脚 −− ある専門家は、「影響は限定的で日産にとっては好機にもなり得る」と語る。

2018年1月31日

日産、「クルマ抜きでブランドアピール」の妙

自動車ブランドの宣伝に必ずしもクルマは要らない −− 日産自動車が開発した「自走スリッパ」のCFが話題を呼んでいる。

2017年12月04日

スター・ウォーズのキャラクターが、日産の新技術をARで紹介

代わり映えのしないホリデーシーズン向けキャンペーンがあちこちで繰り広げられる中、ひときわ目を引く体験型の「リテールシアター」が登場した。

2017年10月31日

「予防的コミュニケーション」が自動車メーカーを救う

無資格検査問題が立て続けに発覚した日産自動車とスバル。日本の自動車メーカーのコンプライアンスが改めて問われている。