David Blecken
2017年6月14日

中年層の感情をゆさぶるネスレ日本のショートフィルム

高校の同窓会にまつわる甘くてほろ苦い恋心を、ネスレのブランディング動画が描く。

俳優の黒木瞳が監督を務めたショートフィルム「わかれうた」は、前編と後編の2本の動画からなるシリーズだ。変わらない友情、大人になってからの再会、そして甘酸っぱい恋の思い出がテーマとなっている。
主人公は、成熟の年を迎えたシングルマザー。高校の同窓会への出席を期に、かなわなかった恋の記憶がよみがえり、もし成就していたらどうなっていたかと思いをめぐらせる。さらには、新しい関係が始まる予感も……。(詳しくは後編へ)

作品の完成発表会は、ネスレ日本が協賛する「ブランデッドショート」で行われた。登壇した代表取締役社長兼CEOの高岡浩三氏は、「感情をゆさぶるような体験を、テレビCMではなし得なかった次元で提供したかった」と語る。監督自身の修学旅行の思い出に着想を得たというこの作品に、ネスレ商品が登場する場面は最小限に抑えられている。

高岡氏によると、同社はネスカフェブランドをストレートに訴求するCMを過去数年にわたって展開し、認知度は上がった。しかし消費者と感情面でのつながりを構築することは、容易ではない。そこでフォーマットに自由度があり、クリエイティブへの制約が少ないブランディング動画に、可能性を見出したのだという。

またオンライン動画は、国境も越えることができる。例えば、同社は日本のキットカットを韓国で昨年秋に販売開始したが、すぐに10%のシェアを獲得できたのは、日本で行ってきた施策が奏功したためだという。「良いブランディング動画がもたらす効果は絶大なのです」

Campaignの視点:
まず浮かんだのは、前編12分、後編15分という動画の長さへの懸念だ。長いコンテンツを作ることができるからといって、長い作品を作らなくてもいいのだ、と。

しかし作品はストーリーや演技、音楽によってうまくまとめられている。登場人物の置かれた状況や心境は、多くの人にとって感情移入しやすいものとなっているし、控えめなプロダクトプレイスメント(商品の露出)も好感を持てる。

結局のところ、視聴者が見たいのは、視聴者自身についての物語であって、ブランドの物語ではないのだ。無論、この動画によってネスカフェの商品が売れるのかどうかは、まだ分からないが。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信: オープンAI、アジア初の拠点を都内に設立

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

4 日前

北野武とタッグを組んだ、Canvaの新キャンペーン

グラフィックデザインツール「Canva(キャンバ)」が、新しいキャンペーンを開始した。ショート動画に登場するのは北野武と劇団ひとりという、芸能界でも異彩を放つ2人だ。

2024年4月15日

エージェンシー・レポートカード2023:博報堂

事業は好調で、イノベーションも猛烈な勢いで進めている博報堂。今年はDEIについても、ようやく大きな変化が起きた。だが男女比の偏りは是正が必須であり、設定した目標を具体的な行動に移すことが重要だ。

2024年4月12日

世界マーケティング短信:フォーブスに出稿したはずの広告がMFAに掲載

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。