Ryoko Tasaki
2020年3月06日

イオン、買い占め阻止を目指しトイレットペーパーを大量陳列

トイレットペーパー買い占め騒動を食い止めるべく、総合スーパー最大手イオンが大量陳列で圧倒した。

イオン、買い占め阻止を目指しトイレットペーパーを大量陳列

新型コロナウイルスの感染拡大でトイレットペーパーが不足するという誤情報が広がり、全国の店頭では買い占め騒動が起こった。買えないと思うと消費者は、余計に不安になるのだろう。スーパーマーケットやドラッグストアの前には朝から長蛇の列ができ、トイレットペーパーやペーパータオル、紙おむつ、生理用品など商品棚から消えた。これらの商品がオークションサイトにて高値で転売されていることも、大きな問題となった。

そんな中、イオンの店頭に大量のトイレットペーパーが壁のように積み上げられた衝撃的な写真がSNSに続々と投稿され、シェアされていった。しかも、通常ならば一人1点までという制限が設けられるところを、「おひとり様10点まで」というPOPを添えた店舗もあったという。

「『今のうちに買っておかないと』という不安な気持ちから生じる消費マインドに対し、特に需要の高い大型店で『絶対に品切れしない量』を陳列することで安心感を与え、通常の消費行動に落ち着けるねらいで実施しています」と、イオンの広報担当者は説明する。

「身近な場所でも手に入る」ということを視覚的に伝えるため、店頭の、客の手が届く場所で大きく積むことがポイントだという。前日から準備し、通常の配送からプラスアルファで、紙製品のみを積み込んだ大型トラック数台を手配し、首都圏の大型店舗に納品した。

店舗によっては一人10点まで購入できるが、これは大量買いによる転売を防ぎつつ、必要としている人には必要なだけ買ってもらえるようにとの配慮だ。在庫が豊富だったことも、同社の大きな強みといえる。

これだけ大量に店頭に並んでいるならば、今急いで買い込む必要はない――。そのように消費者が安心したのか、「想定よりも早く、落ち着いた購買行動に戻っていただけたという実感があります」と広報担当者は語る。

SNSにも、イオンに対する「やる気を感じた!」「すがすがしい」「かっこいい」といった称賛のコメント、この企画の実現を支えた製紙会社(POPに記載されていたため写真拡散とともに認知度が向上)やトラックドライバーをねぎらうコメント、「本当に無かったので助かった!」という安堵の声が数多く投稿された。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信:カンヌのグランプリ受賞が取り消しに

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

「日本のユーモアを再び」 カンヌライオンズ・フィ ルム部門総括

今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。

3 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。