David Blecken
2017年7月05日

マインドシェア・ジャパンに新たなMD

前任のマネージングディレクター(MD)が帰国、マインドシェア・ジャパンは新たな人事を発表した。

スティーブン・バーコフ氏(右)、「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式にて
スティーブン・バーコフ氏(右)、「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2016」の授賞式にて

同社の新たなMDに就任したのは、斎藤謙一氏。日本・韓国担当のMDだったスティーブン・バーコフ氏は、1年半も経たぬうちの帰国となった。

Campaignは斎藤氏に今回の交代劇の真相を尋ねたが、まだ回答はない。同氏はUMでシニアプランナーを務めた経験もある。

バーコフ氏がグループエム傘下のマインドシェアに加わるため、ロサンゼルスから東京に移って来たのは昨年2月のこと。同氏は2010年から2013年までスイスの化粧品メーカー「ラ・プレリー」東京代表を務め、それ以前は米国アウディのマーケティング責任者だった。

マインドシェアはCampaignが昨年末に主催した「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2016」で、「メディアエージェンシー・オブ・ザ・イヤー(日本)」部門の金賞を獲得している。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

併せて読みたい

9 時間前

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

1 日前

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月13日

データから見る、『国宝』現象

映画『国宝』の勢いが止まらない。興行収入は170億円に迫り、原作小説の売上げも累計200万部を突破。この一大ブームから、広告主は何を学べるのか。データの視点から検証する。