Ryoko Tasaki
2024年12月13日

世界マーケティング短信:オムニコムがインターパブリックを買収

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

オムニコムのジョン・レンCEO(左)と、IPGのフィリップ・クラコフスキーCEO
オムニコムのジョン・レンCEO(左)と、IPGのフィリップ・クラコフスキーCEO

※記事内のリンクは、英語サイトも含みます。

オムニコムのIPG買収で、広告業界最大手に

米オムニコム(Omnicom)が、米インターパブリック・グループ(Interpublic Group、以下「IPG」)を買収することで合意したと発表した。大手持株会社の合併によって、英WPPを抜く世界最大の広告会社が誕生することになる。合併後のCEOは、オムニコムのジョン・レンCEOが務め、IPGのフィリップ・クラコフスキーCEOは共同社長に就任予定。

レン氏とクラコフスキー氏はCampaignのインタビューに応じた。合併によってテクノロジーやデータの規模が拡大し、「従来の広告グループにありがちな重荷から解放される」ことで「迅速に動けるようになる」とレン氏。統合が完了するまで、最低でも3年間はCEOを務めるつもりだという。

クラコフスキー氏は、フィー制度やリテーナー契約といった従来の広告会社の形式ではなく、「SaaSのような機能」を取り入れて迅速に動けるようにすべきだと語った。同氏によると最初からIPGの売却を検討していたわけではなく、いくつかの選択肢があった。だが約1年前にレン氏との協議を始め、「協議を重ねるごとに合併のメリット、特にテクノロジーやデータに関する利点が明らかになった」という。「クライアントが必要としているのは、マーケティングやセールスのあらゆるチャネルにおいて、より良い決定を下すためのホリスティックな視点です」。
合併後の従業員数は13万人超、売上高は260億米ドル、時価総額は300億米ドル超になると予想される。オフショアリングや、重複する業務の削減などを通じて、年間7.5億米ドルのシナジー効果を見込む。「シナジー効果の多くは、顧客対応や顧客サービスの業務ではなく、間接部門から生み出されるでしょう」とレン氏は述べた。

クリエイティブについては、両社とも既に業務の合理化を進めている。オムニコムは今年8月、傘下のエージェンシーをオムニコム・アドバタイジング・グループ(Omnicom Advertising Group)に統合すると発表。IPGも傘下のヒュージ(Huge)やR/GAの売却を進めている

オムニコムは2013年7月に、仏ピュブリシス・グループ(Publicis Groupe)との合併を計画したことがある。だが2014年5月に計画の撤回が発表された。

ヴィヴェンディの事業分割を株主が承認

仏メディア大手ヴィヴェンディ(Vivendi)は、傘下にある複数の部門の分割を検討してきたが、このたび97%の株主が事業分割に賛成票を投じた。広告のハヴァス(Havas)、メディア事業のカナル・プリュス(Canal+)、出版のルイ・アシェット(Louis Hachette)、そして持株会社のヴィヴェンディの4つに分割される。

ハヴァスはアムステルダムに移転し、ユーロネクスト・アムステルダムに上場する予定だ。カナル・プリュスはロンドン証券取引所、ルイ・アシェットはユーロネクスト・グロース(パリ)での上場を予定している。

AKQAが組織再編、3地域それぞれにCEOを任命

WPP傘下のAKQAが、EMEA(欧州・中東・アフリカ)、米州、アジア太平洋の3つの地域でP&Lを分け、それぞれにCEOを任命した。

EMEAのCEOに就任したのは、欧州の最高エクスペリエンス責任者のジェフ・ノースコット氏。米州のCEOにはテサ・アラゴネス氏(北米担当プレジデント)、アジア太平洋のCEOにはブライアン・ヴェラ氏(アジア太平洋担当マネージングパートナー)が就く。

WPPの最高技術責任者であるステファン・プレトリウス氏は「この新しい組織体制はAKQAにとって大きな前進で、AKQAの最高のサービスを世界中の全顧客に提供できるようになる」と説明する。「AIの時代に卓越した成果物をクライアントに提供するため、新しい基準を確立する態勢を整えています。WPP Open(AIを活用したソリューション)を活用することでAKQAは創造性をますます高め、よりインパクトのあるビジネスソリューションをクライアントに提供し、業界の未来を形作っていきます」。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

MBTI性格診断テストがマーケティング界に浸透した経緯

ブランドが有名な性格診断テストを、消費者を関連商品に分類するためだけでなく、キャンペーンに遊び心を加えるためにも利用している。はたしてこの施策は販売につながるのか、それとも単にソーシャルメディアで話題を集めるだけなのだろうか?

1 日前

リンクトインでの「エージェンシー探し」はやめよう

新しいPRエージェンシーを探すとき、ブランドはどうすべきか。リンクトインの利用は効果がないだけでなく、自社の印象も悪くすると英エージェンシーのトップは語る。

2025年3月14日

世界マーケティング短信:ジャック・モートンが都内に拠点

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年3月13日

AIはあなたのブランドをどう考えているのか? 新たな測定法「シェア・オブ・モデル」

デジタルマーケティングの世界に転機が訪れている。鍵を握るのは、検索エンジンに依存しない全く新しいアプローチ、「シェア・オブ・モデル」だ。