Tatsuya Mizuno
2020年9月16日

電通、トヨタと新会社を発足

目指すはマーケティング変革とモビリティビジネスの創造 −− 日本の巨大企業2社が手を組み、来年1月に新たな組織を立ち上げることになった。

電通、トヨタと新会社を発足

トヨタ自動車とトヨタの子会社であるデルフィス、電通グループが資本業務提携契約を締結した。デルフィスによる電通グループへの第三者割当増資が含まれる。2021年1月をめどに、2つの事業会社とそれを統括する持株会社による新体制を発足させる。

トヨタは現在、CASE(コネクティッド、自動化、シェアリング、電動化)やMaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)の発展に注力。人々の暮らしを支える様々なモノやサービスが情報でつながっていく時代を見据え、消費者の新たな価値や幸福、ビジネスモデルの創出に取り組む。

新体制ではトヨタのビジネスモデルの変革をスピーディーに推進するため、デルフィスと電通の知見・ノウハウの融合を図る。自動車業界のマーケティングに特化するデルフィスは、販売店を中心としたリテール領域にも強みを持つ。

追求するテーマは、1)消費者から最も信頼されるブランドづくりに向けた、新たなコミュニケーションの革新 2)デジタル社会の進展など、時代の変化を先取りした新たなマーケティングへの変革 3)モビリティ社会でのビジネスへのチャレンジ、の3点。それぞれが自動車メーカーと広告会社の領域を超え、「お客様の状況やニーズなどの情報を正確に把握し、新しいビジネスに展開していくこと、そしてそれを世の中に提案していくことを目指します」(電通ニュースリリースより)。

新体制の株主構成はトヨタが66%、電通グループが34%。

事業会社①はデルフィスの事業を基盤とし、先に挙げた3つのテーマに取り組む。代表取締役に就任するのは長田准氏。事業会社②が目指すのは、リテール領域におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の推進。デジタルコミュニケーション分野の研究機関として、新たな仕組みとビジネスの創造を図る。

これらを統括し、マーケティング領域の変革に関する戦略的意思決定を行うのが持株会社。事業会社②と共に、山下義行氏が代表取締役に就任する。

(文:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan
タグ

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2023 日本/韓国:アクセンチュアソングとTBWAが健闘

「クリエイティブエージェンシー・オブ・ザ・イヤー」の金賞に輝いたのは日本ではTBWA HAKUHODO、韓国ではオグルヴィ。全ての部門で最も多くの金賞を獲得したのはアクセンチュアソングだった。

2 日前

世界マーケティング短信:マスク氏、X撤退の広告主を罵倒

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

3 日前

電通メディア、新たなチーフストラテジーオフィサーが就任

カラ、アイプロスペクト、Dentsu Xの生産性向上を目指し、ハミッシュ・キニバーグ氏が新たな戦略を担っていく。

3 日前

Agency of the Year 2023 winners: Japan/Korea

See the complete winner list for the Japan/Korea region in the 2023 Campaign Asia-Pacific Agency of the Year awards.