David Blecken
2019年1月18日

Airbnbと都電が、昔ながらの暮らしをプロモート

世界最大の巨大都市に今も残る生活文化の魅力を伝えるべく、東京都交通局とエアビーアンドビー(Airbnb)が協働する。

Airbnbと都電が、昔ながらの暮らしをプロモート

都営交通が運営する都市交通と、エアビーアンドビーのホストたちが提供する文化体験プログラムのプロモートのため、両者が共同イニシアチブ「TODEN LIFE TOURISM」を発足させた。

このプロジェクトでフォーカスするのは、三ノ輪橋~早稲田間(12.2km)を走る「東京さくらトラム」(都電荒川線の愛称)だ。交通局によると、この線は都内に残る唯一の都電なのだとか。エアビーアンドビーはこの沿線の、三味線演奏や工芸教室、ワークショップなど5つの体験を提案している。

交通局は、これらのワークショップに参加した外国人観光客の様子をおさめた動画を公開し、体験プログラムの開発と登録を呼びかけている。エアビーアンドビーは特設サイト(日本語)を開設している他、常設サイトの「体験」コーナーから探すこともできる。

Campaignの視点:
エアビーアンドビーにとって、新たなオーディエンスに向けて認知度を高める上で効果的だ。同社の事業は日本を含むさまざまな市場で論議を巻き起こしたが、日本社会にどのように貢献できるかを訴求するチャンスでもある。東京都にとっても、あまり有名でない地域に観光客を呼び込めるメリットが見込まれる。「破壊的」な革新者として否定的な文脈で語られることもあるエアビーアンドビーとの連携に、自治体が価値を見出しているというの心強い兆候だ。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

カンヌライオンズのケースフィルムを廃止すべき理由

DM9のスキャンダルは、単なるAIの問題ではない。キャンペーンの成果そのものでなく、その見せ方を評価するという時代遅れの慣習が露呈したのだ。

2 日前

エージェンシーとクライアントの「夫婦療法」

クライアントとの関係に不安を抱くエージェンシーは、すぐに話し合いを始めるべき −− 強固な信頼関係は端から有り得ない、とコンサルティング会社トップは語る。

2025年7月25日

世界マーケティング短信:アセンブリーとADK GLOBALが合併

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月23日

ジャーナリズムの最後の砦は、団結なのかもしれない

コンテンツの有料化では、AIによるスクレイピングからジャーナリズムを救うことはできない。パブリッシャー同士で競い合うことをやめ、AIプラットフォームが無視できないような共同ライセンスや、ターゲティング能力の強化に着手すべきだと、マーティン・バーティルソン氏は主張する。