David Blecken
2018年8月22日

ofoに更なる試練 マーケティング責任者が退職

日本市場でビジネスをスタートさせてからまだ半年足らず。自転車シェアリングサービス企業ofoの前途は多難なようだ。

豪州で放置されたofoの自転車。(写真提供:Shutterstock)
豪州で放置されたofoの自転車。(写真提供:Shutterstock)

今年3月に日本で自転車シェアリングサービスを始めたばかりの中国スタートアップ企業ofoが、難局に直面している。

マーケティングディレクターの橋本未来彦氏が、日本市場統括の日吉良昭氏、PRマネージャーの山中雄介と共に退職したのだ。

橋本氏はビーコンコミュニケーションズからofoに参画。今後は広告業界に復帰するとみられている。日吉氏の前職はゴールドマン・サックス証券のアナリスト、山中氏はインターブランドに勤務していた。

ofoのスポークスパーソンであるサラ・ワン氏は3氏の退職をCampaignに認め、「現在日本での事業を調整中」とだけ語りそれ以上のコメントは避けた。

報道によるとofoは豪州・ドイツ・イスラエルでの事業を中止し、米国でも活動を一時停止中という。同社は急速にビジネスを拡大したものの、乗り捨て可能な「ドックレス」サービスで自転車を過剰供給。各地で自転車が放置される問題が続発し、対処できずにブランドイメージが落ちている。

日本では法令によって「ドックステーション」(貸し出しと返却をする場)の設置が義務づけられているため、他国とは異なる戦略を展開。これまで主要都市を避け、大津市や和歌山市、北九州市といった地方都市での普及を図ってきた。

同社の国内における競合相手はドコモ・バイクシェアやフリーマーケットアプリのスタートアップ、メルカリが始めた「メルチャリ」など。今年前半のインタビューで橋本氏は、「中国ブランドに対する日本の消費者の否定的なイメージを克服することが課題」と語っていた。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

儲かる副業を探すならば「アドフラウド」を選ぶだろう

アドフラウドは、今や違法薬物取引に匹敵する世界規模の犯罪でありながら、そのように扱われることはほとんどない。他の分野では決して許容できないような損失を、広告業界はなぜ容認しているのか。

2025年11月07日

世界マーケティング短信:仏政府、シーインの通販を一時停止

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月05日

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが売却を検討、買い手の候補は?

ワーナー・ブラザース・ディスカバリーが戦略的選択肢の検討を発表したことで、株価は10%上昇した。買収を狙う企業はいるが、実際に買収に乗り出す企業はどれほどあるのだろうか?

2025年11月05日

TikTok売却、米中で最終合意へ

トランプ米大統領と中国の習近平国家主席は、今後数週間から数カ月のうちに協定を結ぶことで同意した。