Tatsuya Mizuno
2021年4月08日

R/GA、マッキャンヘルス、トータリーオーサムに新リーダー

新たな人事で、R/GA東京とトータリーオーサム(Totally Awesome)は外部から責任者を迎えた。

写真左より:R/GA・嶋田敬一郎、マッキャンヘルス・横川淳二、トータリーオーサム・工藤幹夫の各氏
写真左より:R/GA・嶋田敬一郎、マッキャンヘルス・横川淳二、トータリーオーサム・工藤幹夫の各氏

R/GA東京が、嶋田敬一郎氏のマネージングディレクター就任を発表した。国内外のクライアントが急速に増えるなか、「ヒューマンセントリックな革新的ビジネスの推進」(同社プレスリリース)を目指す。また、他地域のリーダーと連携し、クライアントの「ヒューマンセントリックな未来の創造」(同)をサポートする。

同社東京オフィスは2017年に開設。新しくスタートしたオフィスの1つでありながら、急激な成長を遂げている。最近ではウーバー、サントリー、ナイキなどをクライアントとして獲得した。

嶋田氏の前職は日本IBMのアソシエートパートナー。同社内に「デジタルメーカーズラボ」を創設、クライアントのDX(デジタルトランスフォーメーション)をサポートした。また、技術と創造性、戦略を融合させ、業界初のソリューションやビジネスモデルの創出を牽引。昨年は「議事録スマートスピーカー」という世界初のスマートアシスタントで、CES2021イノベーションアワードを受賞している。

それ以前には電通で、イノベーション・事業開発担当のグローバルイノベーションディレクターを歴任。ウェアラブルやニューラルテクノロジー、位置情報ビッグデータなどに関するソリューションを手がけた。

同氏は、「R/GA東京オフィスのような多彩な顔ぶれで、日本や世界のお客様のために働けることは日本では珍しく、私たちの強みになるでしょう」とコメント。

一方、マッキャンヘルスケア ワールドワイド ジャパンは横川淳二氏の代表取締役社長就任を発表した。同職にあったジョン・ケイヒル氏は代表取締役会長に就任、引き続きグローバルCEOを兼任していく。

横川氏は、「コロナ禍による生活者(消費者)や医療従事者、患者様の健康に対する意識の変化に合わせ、これまで以上に皆様のニーズに応えるべく、より革新的な統合ビジネスソリューションを積極的に提案してまいります」とコメント。

同氏は医療機器業界を経て1999年、マッキャンヘルスに入社。様々なクライアントの新製品の上市やDTCキャンペーンをサポートした。その後2年間のニューヨーク勤務を経て、2015年からは医療用医薬品のマーケティングコミュニケーションビジネスを統括するCOO(チーフオペレーティングオフィサー)を務めていた。

また、子ども向けデジタル配信企業トータリーオーサムは工藤幹夫氏が日本のカントリーマネージャーに就任したことを発表。

同社は法令に基づいて子どもの個人情報を守る、安全性の高いプラットフォームを運営するシンガポールに本社を置く企業。日本では6歳から18歳未満まで、1700万人のオーディエンスを持つ。アジア太平洋地域におけるオーディエンスは3億人。

工藤氏はマーケティングとメディアに携わって20年のベテラン。直近では米大手玩具メーカー、マテル社日本法人の代表取締役社長を務めた。それ以前にはカートゥーンネットワーク(Cartoon Network)などを運営するターナージャパン(ターナー・ブロードキャスティング・サービスの日本法人)の広告及びコンテンツセールス責任者、ブルームバーグLPのメディアセールスなどを経験した。

トータリーオーサムのウィル・アンスティーCEOは、「日本のような高度に複雑な市場で、工藤さんはクライアントとパブリッシャー双方の立場を理解できる稀有な存在。クライアントの優位性を高めるエンゲージメント戦略の実現に寄与してくれるはずです」と期待を述べる。

(文:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

クリエイティブへの嫉妬は、最高の褒め言葉

「他人を嫉妬させるような作品は、あなたを成長させてくれる」――TBWA MCRのベッシー・ナディン氏はこのように語る。

1 日前

エージェンシー・レポートカード2024:電通(メディア)

財務の逼迫、不安定なリーダーシップ、組織再編といった荒波を乗り切った、電通グループのメディアエージェンシー。AIに投資し、いくつかの市場で成功を収めた。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2024:Dentsu Creative

持株会社は減収となり、成長も鈍化。それでもDentsu Creativeは、質の高いクリエイティビティーの追求に余念がない。

2025年4月18日

キャセイパシフィック、名物「香港カーブ」を再現

7人制ラグビーの最終日に合わせ、キャセイパシフィック航空が「世界一着陸が難しい」といわれた空港の100周年を記念して、有名な急旋回を再現した。