Ryoko Tasaki
2022年1月28日

春節のCM、テーマは子どもたちが始めた清掃活動

春節(旧正月)が近づくと中華圏を中心に増えるのは、家族の絆をテーマとした心温まるCMだ。だがマレーシアのRHB銀行がこのたび公開したのは、そういった典型的な表現とは一線を画すCMだった。

ごみが溢れる村で人々はごみを投げ捨てることをためらわない。一人の行動が、次々と連鎖していく。 

この状況に心を痛めた少年は、「もし僕たちが村をきれいに掃除し始めれば、他の人たちもそれに続くのでは?」と父親に問う。一人の力では解決できないと考えた父親は、「まずは帰って、家を(春節用に)飾ろう」と促す。 

だが少年は友人たちに呼びかけて一緒にごみを拾い、それが大きな輪に広がっていく。「世界を変えることがどれほど難しいか、子どもたちには理解することが難しい。そしてそれを嬉しく思います」と父親は語る。一人の善い行いが皆に広がっていくことを実感でき、「世界に大きな変化をもたらす方法を、私たちは彼らからたくさん学ぶことができます」。 

背景には、春節のために飾られた赤いランタンが映り込む。制作に携わったFCBマレーシアのアソシエイト・クリエイティブ・ディレクター、ジェームス・ブーン氏によると、ESG(環境・社会・ガバナンス)への企業姿勢と春節らしさの「微妙なバランス」をとることに苦労したという。「RHB銀行の春節のCMはこれまでヒューマンドラマを題材とし、それが人気を博してきました。このことを見失うことなく、深刻な環境問題にスポットを当てる方法を見つけるのに、いくつもの夜を過ごしました」。

このCMは実話に基づいており、清掃活動を始めた10名の子どもたちの写真が最後に登場する。

(文:田崎亮子)

 

 

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 時間前

エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025 日本/韓国:結果発表

Campaign Asia-Pacific主催「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025 日本/韓国」の、受賞者/受賞企業が発表された。

4 日前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月20日

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

2025年11月19日

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。