Misaki Tsuchiyama
2016年9月28日

Airbnb、日本人ホストの心温まるエピソードを動画で紹介

Airbnbが、日本マーケットに向けた動画を初めて制作し、ウェブ上で公開している。

自社サービスが観光業界で存在感を高めている中、Airbnbはグローバルのコンテンツを展開するのではなく、日本向けコンテンツを制作。「ホスト(旅行者を自宅に宿泊させる人)として旅行客を自宅に受け入れる」という日本人には新しいサービスに、実感をもたせている。

社内チームで制作されたこの動画には、ゲストとの交流を思い思いに楽しむ3人のホストが登場。「お母さんと慕ってくれることが嬉しい」と語る女性、地域振興の一環として取り組む若い夫婦、イベントを企画して提供する起業家と、さまざまなホストが自らの心温まるエピソードを語る。

Airbnbによると、日本は「スーパーホスト(宿泊者からの評価が高い優秀なホスト)」の人数が世界の中でも多い国だが、そのホストの多くは都市圏に集中している。同社はホストの品質が高い日本において、地方での拡大を目指しており、今回の日本市場向けコミュニケーションがサービスの浸透に一役買うか、今後が期待される。

Campaignの視点:人と人との交流がベースになっているサービスにおいて、実際のユーザーの声を紹介する取り組みは非常に重要である。また、昨今の国内における「民泊」問題から生活者が抱くイメージを、このようなコンテンツで補っていくことは、2020年に向けたブランディングに欠かせない。しかし、アーリーアダプター以外にとってサービスの全体像にまだ不明瞭な部分がある日本市場では、今回の動画以外にも、今後サービス自体を紹介するコンテンツの存在が望まれているともいえる。今回の動画をきっかけに、日本市場に合わせたコンテンツが制作されるか、引き続き注目したい。

(文:土山美咲 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:電通グループの海外事業売却「決定した事実はない」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

「3万人超の規模でもスタートアップのような存在」 楽天の河野奈保CMOが語る、人間を中心に据えたマーケティング

クリエイティブ業務にかかる時間をAIによって81%削減した事例から、70以上の事業におけるロイヤルティ構築まで、楽天が俊敏性やパーソナル性、そして常に人間を中心に据えた視点でマーケティングを革新し続ける方法について、CMOの河野奈保氏が語る。

2025年9月01日

電通の事業売却 広告業界の「恐竜たち」の運命

電通が海外事業の売却を模索し始めた。さらにはWPPの混迷、オムニコムとIPGの合併……。広告業界の「巨人」たちは確実に岐路にある。「この状況は自然淘汰」 −− マーケティングコンサルティング会社トリニティP3の創業者ダレン・ウーリー氏が説く。

2025年8月29日

世界マーケティング短信:米上院議員、動画不正使用でオムニコムらを提訴

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。