Campaign Asia-Pacific
2018年3月20日

エージェンシー・レポートカード2017:日本の大手広告代理店の評価

電通、博報堂、そしてADKは昨年、国内やアジア太平洋地域においてどのような実績を残したのか。総合的な評価を行う。

エージェンシー・レポートカード2017:日本の大手広告代理店の評価

過去15年にわたり、Campaignはアジア太平洋地域の主要な広告代理店を査定してきた。今年対象となったのは電通、博報堂、ADKを含む計43社。以下が、これら3社の成績表だ。

電通

博報堂

ADK

他の代理店の成績表はこちらから(有料、英語のみ)。

日本のトップ3に関しては、国内とアジア太平洋地域でどのような業績を上げたかを考慮。評価には4つの基準を用いた。

  1.  ビジネスの業績:Campaignが編纂する「R3’s New Business League」と各代理店の発表に基づき、2017年における全取引の「質」を査定
  2.  イノベーションと戦略性:社員やクライアント、業界に対してどのような点が改善され、企業としてどのように進歩したかという視点から、アジア市場でのイノベーションと戦略性の質を評価
  3.  作品と広告賞:制作したキャンペーンのインパクトと効果を質の面から査定。アジア及び世界における広告賞での評価を、主要な賞を重視しつつ考慮
  4. 人材:多様性を重んじつつ、高い能力を持った社員を確保し、そして伸ばす努力をどのように実践しているか、リーダーシップ力の質を評価

評点

A     比類なき素晴しさ
Aマイナス   極めて優れている
Bプラス  優れている 
B     非常に良い 
Bマイナス 良い
Cプラス  平均的
C     まあまあ
Cマイナス 一応の基準はクリア
Dプラス  努力が必要
D     不十分
Dマイナス かなり苦戦
F      落第点

(文:Campaign Asia-Pacific 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 時間前

カンヌライオンズ、AI、そして信頼性

AIの不正使用を理由としたカンヌライオンズ史上初のグランプリ受賞取り消しは、非常に重要な転機となった。だがこれはAI時代のマーケティングにおける大転換の序章に過ぎないのだろうか?

2025年7月04日

世界マーケティング短信:カンヌのグランプリ受賞が取り消しに

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月03日

「日本のユーモアを再び」 カンヌライオンズ・フィ ルム部門総括

今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。

2025年7月02日

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。