Ryoko Tasaki
2025年2月17日

スーパーボウルCM、製薬大手2社ががん早期発見を啓発

際立つアイデアや豪華な出演者が話題となる米スーパーボウルのCMで、がんの早期発見を呼び掛けるCMが注目を集めた。

スーパーボウルCM、製薬大手2社ががん早期発見を啓発

世界一高額といわれるスーパーボウル(アメリカンフットボールの優勝決定戦)のCM枠が、過去最高額を更新した。際立つアイデアや豪華な出演者で毎年話題になるCM枠だが、異彩を放っていたのが製薬大手のファイザー(Pfizer)とノバルティス(Novartis)のがんを扱った60秒CMだ。

2年連続で出稿したファイザーのCMで、今回使用された楽曲「Mama Said Knock You Out」は、LLクールJの1990年のヒット曲。妻のシモーヌ・スミスは2004年に発症した軟骨肉腫(骨に発生する希少がん)を克服した。2人はファイザーと提携し、がんの早期発見の重要性を呼び掛ける。

ノバルティスのCMは、女性の胸にフォーカスした内容になっている。最後に登場するワンダ・サイクス(女優・コメディアン)は、乳がんサバイバー。NFL選手と婚約中のヘイリー・スタインフェルド(女優・歌手)や、選手と結婚したクリスティン・ユズチェック(ファッションデザイナー)も出演する。

ユズチェックは親を乳がんで亡くしている。ノバルティスの最高マーケティング・顧客体験責任者のゲイル・ホーウッド氏によると、乳がんによる影響を受けた人物をアンバサダーに選びたいと考え、同氏の起用を決めたという。

スーパーボウルは年間で最も視聴率の高いイベントだが、製薬会社が積極的にCMを放送してきたわけではなかった。だが多くの女性視聴者にリーチでき、健康にかかわる行動を促せることを重視したとホーウッド氏は語る。「ただスーパーボウルで目立ちたかったわけではありません。注目を集めることで人々がメッセージを受け取り、行動を起こしてほしいのです」。

(文:田崎亮子)
 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

なぜ、コミュニケーション予算を維持すべきか

企業では次年度に向けた予算編成が始まっている。コミュニケーション部門は社内で「成長エンジン」として認識されねばならない、とPRの専門家は語る。

2 日前

賞の不正が周知の事実であるならば、なぜ賞獲得に固執するのか?

捏造されたファンタジーでなく正直な作品を尊重するよう、アシュリー・ラトスタイン氏は広告業界に呼びかける。

2025年7月11日

世界マーケティング短信:TikTokが米国向け新アプリ開発へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月09日

成熟期を迎えたマーケティング

ヒューレット・パッカード(HP)社のグローバルチーフブランドオフィサーが、今年のカンヌライオンズで会得したアジアのマーケターへの学びを綴る。