Ryoko Tasaki
2020年2月21日

世界マーケティング短信:正しく恐れるためにできること

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

世界マーケティング短信:正しく恐れるためにできること

※記事内のリンクは、英語サイトも含みます。

フェイクニュースと向き合うフェイスブック

アジア太平洋地域で6億4100万人ものデイリーアクティブユーザーを抱えるフェイスブックが、新型コロナウイルスをめぐる誤情報や偽情報を削除している。フェイスブックはこれまで、政治広告のファクトチェック(真偽の検証)をしないといった方針が批判されてきた。だが新型コロナウイルスに関しては、「身体に危害を与える原因となる可能性がある情報」に限って削除し、その他の誤情報については表示を減らす。また、日本や香港、台湾、シンガポールなどのユーザーがフェイスブックで新型ウイルス関連の情報を検索したり、インスタグラムで関連するハッシュタグをクリックした場合に、信頼できる情報源へのリンクを表示する機能も追加した。

他にも同社は、新型ウイルス関連の誤情報にプラットフォーム全体で取り組むため、パートナー企業と連携しながらファクトチェックを進めている。例えば、パートナー企業の一つであるAFPファクトチェック社は、機械学習と人間の目によってファクトチェックを行っているが、すべての誤情報に対処できているわけではない。そもそも、疑わしい情報が出始める時期は「それを裏付ける証拠も、検証する方法もまだ無いものです」と、同社のレイチェル・ブランディ氏は語る。このため同社やフェイスブック社は、ユーザーのニュースリテラシーの向上にも努めている。こちらのサイトには「見出しに懐疑的になる」「リンクに注目する」「情報源を調べる」などといった、誤情報を見極めるためのヒントが列挙されている。

データで見る 中国消費者の行動変化

中国では新型コロナウイルスが、消費行動に大きな影響を及ぼしている。このことを象徴するデータをいくつかご紹介する。

【271%】 中国で春節(旧正月)期間中にヨガを検索した件数(前年同時期比)

【600%】 春節期間中の、カルフールの野菜配達サービスの利用者数(前年同時期比)

【-23%】 スポーツコンテンツの視聴率。大型のイベントが相次いでキャンセルされたことを受けて(前年同時期比)

【145%】 免疫強化に関する商品の検索件数(前年同時期比)

【-57%】 スキンケアに関する情報の検索件数(前年同時期比)

情報の錯綜こそが深刻な被害

シンガポールに拠点を置く遠隔医療のプラットフォーム「MyDoc」が、新型コロナウイルスをテーマとしたソーシャルメディアキャンペーンを展開している。「恐怖心は、あらゆるウイルスよりも早く拡散する。恐怖を、脳に感染させないで」と特設サイトに記されているように、ハッシュタグ「#CureYourFear」とともに投稿された画像は、人々が落ち着きを取り戻し、冷静に対処することを呼び掛けている。国内で感染者が増え続ける日本でも、さまざまな情報が飛び交い、人々の不安は募る一方だ。同キャンペーンからいくつか、キャッチフレーズをご紹介する。

「コロナウイルスは肺を攻撃するよりも前に、心に侵入する」

「コロナウイルスよりも早く拡散するものがある。フォビア(恐怖症)というウイルスだ」

「コロナウイルスの震源地は、もはや武漢ではない。耳と耳の間(=頭の中)に移ったのだ」

「音声」で購買の意思決定をする消費者が増加中

音声はまだ比較的新しいプラットフォームではあるが、米国でDTC(インターネット直販)大手50社を利用する1,100名を対象に実施したノスト社らの調査で、4分の1が音声によって購買意思を決定していることが明らかになった。購買の決定打となるのはレビュー(76%)、割引(70%)、写真(61%)。他の購買者がソーシャルメディアに投稿した内容を含むような、ソーシャルプルーフ(社会的証明)のあるサイトから買いたいと回答したのは63%であった。

若者が重視するのは「信じられる」リアル

TikTokがユーザーを対象に実施した調査で、スマートフォンネイティブ世代が大切にする価値観が明らかになった。同調査がキーワードとして挙げているのが、「“信じられる”リアル」。調査対象者の87%が、「自分自身の体験や信じられる人の体験だけがリアル」と回答した。また、動画を加工し投稿するのは、「いいね」やコメントを集めて他人に認めてもらいたいという動機よりも、動画加工や投稿企画を楽しみたいという「純粋な動機」が優位に立つことも特徴的だという。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

世界マーケティング短信:Cookie廃止の延期、テスラの人員削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

大阪・関西万博 日本との関係拡大・強化の好機に

大阪・関西万博の開幕まで1年弱。日本国内では依然、開催の是非について賛否両論が喧しい。それでも「参加は国や企業にとって大きな好機」 −− エデルマン・ジャパン社長がその理由を綴る。

2 日前

エージェンシー・レポートカード2023:カラ

改善の兆しはみられたものの、親会社の組織再編の影響によって、2023年は難しい舵取りを迫られたカラ(Carat)。不安定な状況に直面しつつも、成長を維持した。

2 日前

私たちは皆、持続可能性を前進させる責任を負っている

持続可能性における広告の重要性について記した書籍の共著者マット・ボーン氏とセバスチャン・マンデン氏は2024年のアースデイに先立ち、立ち止まっている場合ではないと警告する。