David Blecken
2017年9月26日

元エッセンスMD、住友商事へ

6月にエッセンスを退職した西谷大蔵氏が、住友商事のデジタル事業を牽引していくことになった。

西谷大蔵氏
西谷大蔵氏

西谷大蔵氏が住友商事メディア・エンターテインメント事業部のエグゼクティブプロデューサーに就任した。同氏はデジタルエージェンシーのエッセンス(Essence)で、日本担当マネージングディレクターを務めていた。

「住友は建築から消費財までの分野をカバーする多様な企業。今はデジタルメディアやマーケティングの分野で存在感を高めようと、真剣に取り組んでいます」(西谷氏)。同社は現在、傘下のデジタルメディアの設立や国内外のコンテンツクリエイターたちとのコラボレーションを検討中だ。

今年4月、住友商事はニューズ・グループの元幹部ピーター・チャーニン氏が率いる米国のメディア企業チャーニン・グループ(The Chernin Group)とパートナーシップ協定を締結した。同グループは映画やテレビドラマを制作するチャーニン・エンターテインメント社のほか、アニメーションや動画を配信するサービス「クランチーロール(Crunchyroll)」、インターネットラジオを運営する「パンドラ・メディア(Pandora Media)」、ニュース情報サイト「フリップボード(Flipboard)」といった様々なデジタルメディアを保有する。

今後の自身の役割について西谷氏は詳細を明らかにしなかったが、「より戦略的なものになっていく」とコメント。エッセンスのような独立系エージェンシーから創業97年の老舗企業へ移ることに関しては、「住友の文化には柔軟性があり、懸念はありません」。今回の就任の動機については、「まったく新たな分野を成長させていけるチャンスと、投資にも積極的な住友の姿勢に魅力を感じました」と語る。

同氏はエッセンスに入社後、1年余りで退社。電通を皮切りにディズニーやバイアコム(Viacom)、コムスコア(Comscore)、アップルなどでの勤務経験がある。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

6 時間前

「日本のユーモアを再び」 カンヌライオンズ・フィ ルム部門総括

今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。

1 日前

「クリエイティビティーはニューヨーク、ロンドン、東京だけに限られたものではない」モンゴル初のカンヌライオ...

世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。

2025年6月26日

世界マーケティング短信:東京五輪談合、7社に課徴金33億円

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年6月26日

カンヌライオンズ2025、グランプリ全作品と日本勢の受賞作品

第72回カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルでグランプリを受賞した作品と、日本からの受賞作品を一挙紹介する。