
会員登録/ログインをしてください
Existing users sign in here
サインインにお困りですか?
カスタマー・サポートへのお問い合わせはこちら
[email protected]
または電話+852 3175 1913
国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP26)に合わせ、英国では活動家グループが非難の矛先を広告エージェンシーに向けている。温室効果ガスの排出量が多いクライアントに、エージェンシーはどう対処すべきか。
カスタマー・サポートへのお問い合わせはこちら
[email protected]
または電話+852 3175 1913
トップ記事と新しいキャンペーン情報
速報メールを受け取る
AIの不正使用を理由としたカンヌライオンズ史上初のグランプリ受賞取り消しは、非常に重要な転機となった。だがこれはAI時代のマーケティングにおける大転換の序章に過ぎないのだろうか?
今年のカンヌライオンズで注目されたのは、ユーモア だ。だが、欠けていたのは「日本的ユーモア」だという。マッキャンAPAC(アジア太平洋地域)のCCOで、フィルム部門の審査員を務めたヴァレリー・マドン氏が 語る。
世界クラスのアイデアは、マディソン街だけでなくモンゴルの移動式住居からも生まれる可能性がある――。カンヌライオンズの審査員としてモンゴルから初めて選ばれたエンフバヤスガラン・トゥンガラグ氏が、このことに改めて気付かせてくれる。