Anonymous
2024年11月20日

誰も語らない、若手クリエイターの現実

競争の激しいエージェンシーの若手クリエイターとして働く著者はこの匿名記事で、ハードワークと挫折、厳しい教訓に満ちた1年を赤裸々に記す。

誰も語らない、若手クリエイターの現実

* 自動翻訳した記事に、編集を加えています。

リンクトイン(LinkedIn)への投稿に、このような文面はどうだろう? 「日の目を見なかった膨大な量の仕事と、実現しなかったプロモーションの成果が評価され、『ショッカー・オブ・ザ・イヤー』の金賞を受賞したことを大変嬉しく思います」。

輝かしい大手エージェンシーに入社したばかりの幸せな期間はあっという間に終わり、採用されたことによる興奮状態も落ち着く。 極端にトップが優位なエージェンシーという戦場で、ずっと奥深いところに取り残されたような状態だ。

大きな案件のクリエイティブブリーフは、私たちのような若手には手の届かないところにある。 もし「非公式」でなんとか手に入れられたとしても、自分の時間を使って取り組むように、そして「自分のレベルを忘れないように」と厳しく警告される。頑固な性格の私は、その「挑戦を受けて立った」のだ。

若手でも大物クリエイターに引けを取らないことを証明しようと、クリエイティブディレクターやアカウントプランナー、クライアントから繰り返し出されるフィードバックに5カ月間精力的に取り組んだ。私のコンピューターの容量では処理できないほどのモックアップを作成した。だが他の案が選ばれ、リサーチの段階で全てが水の泡となった。 とても悲しかった。この悲しさを認めることが、なぜタブー視されているのだろうか?  私たちは「ただの広告に過ぎない」と矮小化したり、「ここまで本当によくやった」と自分を慰めるように教えられているが、実際のところは6週間ほど、目が赤い理由を聞かれては「花粉症」だと答え、数えきれないほど何度も近所を歩き回った。

そのアイデアと決別することは、難しいことではなかった。年明けに上司が私とクリエイティブパートナーを座らせて「君たちは上級チームには勝てない」と言った、あの言葉が今回は正しかったのだと知ることの方が難しかった。

優秀な若手社員であれば誰でもそうであるように、私は(正気を保つためにも)もう一度やり直したいと思った。そこで、またもや勤怠管理の監視の目をかいくぐって、見込みのある新たなブリーフに取り掛かった。そして、またもや同じ光景だ。「リサーチ」は私の本当の宿敵になりつつあった。

ちょうど人事評価の時期に間に合った。完璧だ。

「でも、全てうまくいくはず」と自分に言い聞かせた。なぜなら6カ月前に、私は心躍るような昇進と昇給を約束されていたからだ。

もちろん、実際にそれを信じるなどというのは馬鹿げた話だ。 気分が良くなるような20分間の評価面談で、最後に「昇進はありません」と言われてショックを受け、腹を立てるなどというのはもっと馬鹿げている。

私はなんと騙されやすい、ちっぽけな若手クリエイターだったのか...。

「花粉症」はさらに悪化し、近所をさらに歩き回った。

もっとブリーフに取り組んでは、却下される。次から次へとブリーフに取り組み、失望する。

そして…ブリーフは何も無くなった。

皆が「ただの閑散期だ」と言い続け、「楽しんでね」と励ましてくれた。

それなのに、なぜ私はこれまで以上に不安を感じたのだろう? なぜ私は誰よりも早く出社しようと、午前5:43の電車に乗ったのか? なぜ私は早朝の清掃員の名前を知っていたのか?

「受賞作品はダウンタイムに作られる」。

プレッシャーが増し、自分の価値を証明するために試せることも増えた。もっと本を読み、もっと映画を観て、もっとポッドキャストを聴き、もっとクリエイティブになり、もっと限界を押し広げなければならない。もっと、もっと、もっと。

リンクトインをスクロールするたびに、傷口をまた刺されるような気がした。私がまだ作っていない作品や、私がまだ受けていない昇進の知らせ――。

そして気が付けばもうこんな時期だ。店にはクリスマスの装飾が溢れ、新年のお祝いの計画を立てている。1年が経ち、私はソーシャルメディアにクライアントのための平凡な投稿を1つして、その投稿は12件の「いいね!」を獲得した。

リンクトインにこの1年がいかに素晴らしかったかと投稿することは、おそらく無いだろう。でも、勇気を出せば、却下された全ての案件について書くこともできるかもしれない。なぜなら、お気に入りのクリエイティブディレクターの一人が、深夜のオフィスで私に「この仕事は断られることだらけ」と言っていたからだ。

私は、このことはしっかりと理解できていると思う。

提供:
Campaign UK

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

ブラックストーン、米国外で初となる大規模マーケティングを日本で展開

世界最大のオルタナティブ投資会社ブラックストーンが、日本で大規模なマーケティングキャンペーンを展開。スティーブン・シュワルツマンCEOが長年築いてきた信頼を礎に、変革の時代におけるパートナーとして訴求する。

2025年9月11日

世界マーケティング短信:オグルヴィのグローバルCEOにエゼキエル氏

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年9月10日

変化に備えよ 広告業界は今後2年間で激変する

WPPのCEO交代と、電通グループの海外事業の売却可能性。これらは、世界的に広告業界に大きな変化が訪れようとしていることを示す、ほんの2つの兆候に過ぎない。

2025年9月10日

クリエイティブアイデアに「個人的意見」は無用

クリエイティブアイデアを批評することは、誰にとっても簡単だ。だが、そうした意見は決して的を得たものではなく、弊害あるのみと専門家は説く。