Faaez Samadi
2017年12月04日

DAN傘下のフェッチ、日本で始動

英国のモバイルメディアエージェンシーが日本市場に参入した。

原健介氏
原健介氏

電通イージス・ネットワーク(DAN)は、傘下のモバイルメディアエージェンシー「フェッチ(Fetch)」の東京事務所「フェッチ・ジャパン」を電通デジタル内に開設したと発表した。

モバイルマーケティングとその分析を専門とするフェッチ・ジャパンは電通及び電通デジタルと協働し、日本の広告主にサービスを提供していく。

ゼネラルマネージャーとして同社を率いる原健介氏は、1997年にメディアコンテンツプランナーとして電通に入社。様々な部署を経て昨年7月、電通デジタルのモバイルマーケティング部門責任者となった。

「我が社はデータ分析からクリエイティブ、そしてオフライン事業まで包括的なソリューションを提供していきます。日本のモバイルマーケティングの変革に貢献できるでしょう」と同氏。

フェッチは既にエクスペディアやホテルズドットコムといったクライアントを持ち、日本ですぐに活動を開始する予定。既に香港でも事業を展開している。

フェッチのジェームズ・コネリーCEO兼創業者は、「日本にはデジタルエコノミーに関わるクライアントと、極めて先進的なモバイルユーザーがたくさんいる。日本への進出は長年のプランでした」と話す。

「我が社は既に欧米でのプレゼンスを築いている。日本の事務所も短期間で重要拠点になると期待しています」

DANは2014年、ロンドンに本社を置くフェッチを買収した。最近ではウーバーとの応酬がメディアで話題。ウーバーが「虚偽のクリック数を売りつけた」とフェッチを告訴したのに対し、フェッチは「ウーバーが支払いを放棄している」と非難している。

(文:ファイズ・サマディ 編集:水野龍哉)

関連する記事

併せて読みたい

22 時間前

中国で人気 カルビーの成長戦略

中国で「ジャガビー」を人気商品に仕立て上げたカルビー。アニメファンに訴求するIPコラボで、さらなる売上増を目指す。中国のCMOを務める宮倉裕幸氏に聞いた。

1 日前

「エクスペリメント」を活用するマーケターが急増

広告の効果測定でも、AIツールを用いたソリューションが普及している。だが広告主は依然、「全体的な投資利益率(ROI)が把握できていない」と最新の報告書は指摘する。

1 日前

WPPメディア:世界有数のコミュニケーション企業が、なぜメッセージングで失敗したのか?

グループエムの名称変更というニュースに、広告業界は沸き立っている。これはWPPの大胆な改革なのか、それとも深刻な問題の兆候なのか? トリニティP3のダレン・ウーリー氏が、このコミュニケーションの失敗と、今回のブランド刷新が広告主や従業員、メディアバイイングの未来にどのような意味を持つのかについて考察する。

2025年5月16日

世界マーケティング短信:グレイがオグルヴィの一員に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。