David Blecken
2017年10月19日

F1日本グランプリ、スポンサーの勝者は

シンガポールやマレーシアとは対照的に、日本では比較的地味なブランドがソーシャルメディア上で最もシェアされた。

写真:AFP
写真:AFP

メディアモニタリング / インテリジェンス専門のメルトウォーター社がCampaignのために行った調査によると、今年のF1日本グランプリ(GP)で最も話題となったスポンサーはDHLだった。

メルトウォーターは大会が始まる1日前の10月4日から終了する9日にかけて、日本のソーシャルメディア上で話題に出た同GPに関わるブランドをモニタリング。同じ調査は直近のシンガポールGP、マレーシアGPでも行われた。対象となったプラットフォームはフェイスブックやツイッター、ユーチューブ、ブログ、そしてオンラインフォーラムなど。

それによると日本で最も名前があがったブランドはDHLで、全体の63%。シンガポールではシンガポール航空が85%、マレーシアでは石油・ガス大手ペトロナスが88%で、これらトップスポンサーの数字は下回った。

日本ではDHLに次いでローレックスが10%、エミレーツ航空9%、ブリヂストンとハイネケン8%、タタとUBS1%という結果。車に関してはマクラーレンとメルセデス、フェラーリがそれぞれ27%で、トップを分け合った。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

7 時間前

世界マーケティング短信:オムニコムのIPG買収が完了

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

23 時間前

電通データ漏えい 150人超の元社員らが法的措置を検討

英国で起きた電通の大規模なデータ漏えい事件を巡り、元社員たちの間で不満が高まっている。中には「退職から10年以上経過しているのに、なぜまだ自分のデータを保持していたのか」と不信を抱く人もいる。

1 日前

未来を拓くのは、好奇心旺盛な人材

AIが主導するこの時代において、影響を最も受けやすいのは中間層だ。しかし真の境界線は若手とベテランの間ではなく、進化する者とそうでない者の間にある。

2 日前

アクセンチュア ソングとTBWA HAKUHODO、エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025(日本/韓国...

Campaign Asia-Pacific主催の「エージェンシー・オブ・ザ・イヤー2025(日本/韓国)」で、アクセンチュア ソングとTBWA HAKUHODOが複数部門の賞を獲得した。