David Blecken
2017年8月15日

大物画家デザインのサーキットで試される、日産の実力

60周年を迎えた「スカイライン」のために、「ピガッソ」が特別な作品を描いた。

伝説的F1ドライバーのジャッキー・スチュワートはかつて、ドイツの難関サーキット「ニュルブルクリンク」を「緑の地獄」と呼んだ。しかし、ブタが「デザイン」したこのコースには、及びもつかないだろう。

誕生60周年を迎えたスカイラインの優れた性能をアピールすべく、日産自動車はTBWA\HAKUHODOと共に南アフリカの才能豊かな画家、ブタの「ピガッソ」にコースデザインを依頼。ピガッソの描き出した極めて複雑なデザインを実物大のサーキットに展開し、レーシングドライバーのミハエル・クルムを招いた。クルムは、コースの全容を知らされることなく、試験走行に臨んでいる。

スタート直後はコースの複雑さに困惑していたクルムだが、スカイラインの電気信号ステアリング(DAS)技術に感動したようだ。(コースのデザイナーが明らかになった時点で、ピガッソの才能にも驚いたことだろう)

Campaignの視点:
すばらしく愉快な試みであり、かつ、動物にもドライバーにも終始、危害は及んでいない。実際、ピガッソもクルムも存分に楽しんでいるようだ。スカイライン以外の自動車でも、このコースをうまく走行することができるかといえば、その答えはほぼ確実に「イエス」だろう。だが、肝心なポイントはそこではない。ユーモアを生かした自動車の広告がいまだにほとんど見られない中、日産自動車がユーモラスに、スカイラインの真の魅力を余すところなく表現している点がいい。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳:鎌田文子 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

3 日前

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。