Ryoko Tasaki
2022年1月28日

春節のCM、テーマは子どもたちが始めた清掃活動

春節(旧正月)が近づくと中華圏を中心に増えるのは、家族の絆をテーマとした心温まるCMだ。だがマレーシアのRHB銀行がこのたび公開したのは、そういった典型的な表現とは一線を画すCMだった。

ごみが溢れる村で人々はごみを投げ捨てることをためらわない。一人の行動が、次々と連鎖していく。 

この状況に心を痛めた少年は、「もし僕たちが村をきれいに掃除し始めれば、他の人たちもそれに続くのでは?」と父親に問う。一人の力では解決できないと考えた父親は、「まずは帰って、家を(春節用に)飾ろう」と促す。 

だが少年は友人たちに呼びかけて一緒にごみを拾い、それが大きな輪に広がっていく。「世界を変えることがどれほど難しいか、子どもたちには理解することが難しい。そしてそれを嬉しく思います」と父親は語る。一人の善い行いが皆に広がっていくことを実感でき、「世界に大きな変化をもたらす方法を、私たちは彼らからたくさん学ぶことができます」。 

背景には、春節のために飾られた赤いランタンが映り込む。制作に携わったFCBマレーシアのアソシエイト・クリエイティブ・ディレクター、ジェームス・ブーン氏によると、ESG(環境・社会・ガバナンス)への企業姿勢と春節らしさの「微妙なバランス」をとることに苦労したという。「RHB銀行の春節のCMはこれまでヒューマンドラマを題材とし、それが人気を博してきました。このことを見失うことなく、深刻な環境問題にスポットを当てる方法を見つけるのに、いくつもの夜を過ごしました」。

このCMは実話に基づいており、清掃活動を始めた10名の子どもたちの写真が最後に登場する。

(文:田崎亮子)

 

 

 

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

世界マーケティング短信:クックCEOが訪中、ライブ配信にサプライズ出演

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2 日前

AI活用のメンタルヘルス 信頼性に疑問

メンタルヘルス対策に導入されるようになったAI。だが英調査会社ユーガブがインドネシアと香港で行った調査で、「プライバシー」「共感性」「パーソナル化」などの点で人々に抵抗感があることがわかった。

3 日前

言葉がブリーフを台無しにする理由

マーケティングブリーフは、業界で最もコストの高いWord文書だ。しかもその半数近くは、何の意味も無いバズワードによって台無しになっている。

2025年10月09日

豪保険会社、安全運転をゲーム化して奨励

豪州の保険会社AAMIが、運転中の危険行為を罰するのではなく、安全運転に報酬を与える6カ月間のキャンペーンを開始した。