Gurjit Degun
2017年12月04日

スター・ウォーズのキャラクターが、日産の新技術をARで紹介

代わり映えのしないホリデーシーズン向けキャンペーンがあちこちで繰り広げられる中、ひときわ目を引く体験型の「リテールシアター」が登場した。

スター・ウォーズのキャラクターが、日産の新技術をARで紹介

日産自動車の米国全土のショールームでは、映画『スター・ウォーズ』をテーマとした拡張現実(AR)を体験できる。

「見えないものを見よう」(See the unseen)がテーマのARでは、まもなく公開される『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』のドロイドやストームトルーパーなどのキャラクターが登場し、日産の安全技術を紹介する。

顧客が詳しく知りたい技術を選ぶと、それぞれ違うキャラクターが現れ、技術の使い方を説明するという仕組みだ。

北米日産のマーケティング担当副社長、ジュレミー・タッカー氏は「ルーカスフィルムの『スター・ウォーズ/最後のジェダイ』 の協力があって、日産のショールームでこの体験型の“リテールシアター”を実現することができました。顧客の皆さんに、新しい技術をわくわくする方法で楽しんでもらえます」と語る。

「このシーズン、ライバル企業の店舗はどこもサンタクロースや赤いリボンの飾り付けだらけですが、私たちの販売店にはストームトルーパーがいて、仮想現実(VR)体験やこの新しいAR体験を楽しむことができます。日産ではもっと楽しくて、ためになる体験型の買い物が楽しめるというわけです」

(文:ガージット・デガン 編集:田崎亮子)

提供:
Campaign UK

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信: GroupM、「WPPメディア」に改称へ

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

4 日前

データは振り返りでなく、戦略やアイデアを生み出すためのもの

あらゆるチャネルでROIを証明しなければならないという圧力が高まる中、データをキャンペーン終了時の振り返りでなく、もっと上流の開発段階に活用すべきだと、ゴリンのグローバルデータ&アナリティクス部門を率いるジョニー・ベントウッド氏は語る。

4 日前

ブランドは、「インサイト力」強化を

アドビ社の調査で、ブランドの大半が「自社は質の高いインサイトを得る能力が低い」と回答。クリエイティビティー停滞の要因にもなっていると指摘する。

2025年5月02日

ブルーライトはゲーマー共通の敵 ヴァセリン

ゲームの中では、スキン(コスチューム)をいくつも購入できる。だがどんなに腕の良いプレーヤーであっても、自身のスキン(肌)に代わるものはない