David Blecken
2017年10月10日

楽天とNBAがパートナーシップ契約を締結

Eコマース大手が、北米バスケットボールリーグの試合を国内で独占的に放映・配信していくことに。

楽天の創業者で、代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏
楽天の創業者で、代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏

楽天は、米プロバスケットボールリーグ(NBA)の独占的な放映・配信パートナー、グローバルにおけるマーケティングパートナーとなったことを発表した。

このパートナーシップにより、国内の楽天会員はNBAの試合を、会員限定のサービス「NBA LEAGUE PASS」で視聴することができるようになる。NBA LEAGUE PASSはNBAの公式サイト「NBA.com」や公式アプリ「NBA App」、動画配信サービス「Rakuten TV」から、会員IDを使って申し込む。また、一週間で9試合を視聴できるパッケージサービスも、Rakuten TVで提供していく。

NBAのコミッショナー、アダム・シルバー氏は声明の中で、「楽天は世界でも最も革新的な企業のひとつであり、NBAにとって理想的なパートナー」と述べている。楽天は9月にもゴールデンステート・ウォリアーズ(NBAのチーム)とのユニフォーム・パートナー契約を締結している。

また今回のマーケティングパートナーシップにより、楽天は「楽天市場」や国外のEコマースサイトで、NBAの公式グッズを販売する他、メッセージプラットフォーム「Rakuten Viber」でも、NBAのコンテンツを届けていく。

NBAは日本において約30年にわたり活動してきた。また楽天は、スペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」とパートナー契約をしている。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 時間前

世界マーケティング短信:電通グループ、海外事業が厳しい結果に

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

1 日前

中国で人気 カルビーの成長戦略

中国で「ジャガビー」を人気商品に仕立て上げたカルビー。アニメファンに訴求するIPコラボで、さらなる売上増を目指す。中国のCMOを務める宮倉裕幸氏に聞いた。

2 日前

「エクスペリメント」を活用するマーケターが急増

広告の効果測定でも、AIツールを用いたソリューションが普及している。だが広告主は依然、「全体的な投資利益率(ROI)が把握できていない」と最新の報告書は指摘する。

2 日前

WPPメディア:世界有数のコミュニケーション企業が、なぜメッセージングで失敗したのか?

グループエムの名称変更というニュースに、広告業界は沸き立っている。これはWPPの大胆な改革なのか、それとも深刻な問題の兆候なのか? トリニティP3のダレン・ウーリー氏が、このコミュニケーションの失敗と、今回のブランド刷新が広告主や従業員、メディアバイイングの未来にどのような意味を持つのかについて考察する。