Ryoko Tasaki
2021年11月23日

がんとの戦い、勇敢でなくてもいい

がんと向き合う患者は平静を装い、勇敢でなくてはならないのか? 豪州の支援団体によるキャンペーンが問いかける。

がんとの戦い、勇敢でなくてもいい

がん患者にかけられる「闘おう」「勇気を出そう」「頑張ろう」といった励ましの言葉が、ときに患者を苦しめ、孤立させることもある。治療の効果が思わしくないときに、自分を責める患者もいるという。

12~25歳のがん患者を支援する豪州の団体「キャンティーン・オーストラリア(Canteen Australia)」のキャンペーンは、「平静を装うのはやめよう」というフレーズが印象的だ。その下には「がんが辛いときは、必要なサポートを見つけよう」と添えられている。

頑張らなくても、強く勇敢であろうとしなくてもいい。不安や苦しみを抱え込まずに支援を求めよう――。患者に寄り添うこのキャンペーンはOOHやソーシャルメディア、ラジオなどで年末まで展開中だ。制作はハヴァス・オーストラリア。

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

1 日前

カンヌライオンズのケースフィルムを廃止すべき理由

DM9のスキャンダルは、単なるAIの問題ではない。キャンペーンの成果そのものでなく、その見せ方を評価するという時代遅れの慣習が露呈したのだ。

2 日前

エージェンシーとクライアントの「夫婦療法」

クライアントとの関係に不安を抱くエージェンシーは、すぐに話し合いを始めるべき −− 強固な信頼関係は端から有り得ない、とコンサルティング会社トップは語る。

2025年7月25日

世界マーケティング短信:アセンブリーとADK GLOBALが合併

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年7月23日

ジャーナリズムの最後の砦は、団結なのかもしれない

コンテンツの有料化では、AIによるスクレイピングからジャーナリズムを救うことはできない。パブリッシャー同士で競い合うことをやめ、AIプラットフォームが無視できないような共同ライセンスや、ターゲティング能力の強化に着手すべきだと、マーティン・バーティルソン氏は主張する。