David Blecken
2017年6月20日

マッキャンヘルス、クリエイティビティーを強化

ヘルスケア業界の変化に対応するため、クリエイティビティーを活動の中核に – マッキャンヘルスが新たな人事を発表した。

柿並俊介氏
柿並俊介氏

今回、同社に新たに採用されたのはRx(リアクティブエクステンション)とコンシューマーヘルスケア事業を牽引していく2人のクリエイティブ。

医療用医薬品ビジネスのグループ・クリエイティブディレクターに就任したのは、柿並俊介氏。以前はビーコンコミュニケーションズ(現在はピュブリシスグループの一員)でクリエイティブディレクターを務めていた。

マッキャンヘルスのクリエイティブディレクターとしてコンシューマーヘルス部門に注力するのは、谷口昇司氏。前職は大広のクリエイティブ兼アートディレクター。

両氏ともにカンヌライオンズやスパイクスアジアといった広告界の名だたるアワードで受賞歴がある。ヘルスケア分野のマーケティングではクリエイティビティーが最優先されていない感があるが、特許権の存続期間問題やブランド差別化の必要性といった要因から、市場は徐々に変化しつつある。マッキャンヘルス・ジャパンのジャック・ブレーキー代表取締役社長は声明の中で、「今後はクリエイティビティーをビジネスの中核に据えていく」と述べた。

マッキャンは今年のカンヌライオンズのヘルス・アンド・ウェルネス部門で、ALS(筋萎縮性側索硬化症)に関する啓発を行う社団法人「End ALS」のために制作した動画「Still Life」で銅賞を獲得したばかり。同部門では電通と博報堂も銅賞に輝いている。

(文:デイビッド・ブレッケン 翻訳・編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

14 時間前

AI活用のメンタルヘルス 信頼性に疑問

メンタルヘルス対策に導入されるようになったAI。だが英調査会社ユーガブがインドネシアと香港で行った調査で、「プライバシー」「共感性」「パーソナル化」などの点で人々に抵抗感があることがわかった。

1 日前

言葉がブリーフを台無しにする理由

マーケティングブリーフは、業界で最もコストの高いWord文書だ。しかもその半数近くは、何の意味も無いバズワードによって台無しになっている。

2025年10月09日

豪保険会社、安全運転をゲーム化して奨励

豪州の保険会社AAMIが、運転中の危険行為を罰するのではなく、安全運転に報酬を与える6カ月間のキャンペーンを開始した。

2025年10月09日

世界マーケティング短信:アサヒGHDへのサイバー攻撃で流通に影響

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。