Ryoko Tasaki
2020年11月06日

世界マーケティング短信:2桁増収のプラットフォーム大手

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

世界マーケティング短信:2桁増収のプラットフォーム大手

※記事内のリンクは、英語サイトも含みます。

電通ら3社、次世代教育開発の新会社を設立

電通、TBS、エデュソルの3社は、次世代教育を開発する新会社「スコップ」を設立し、来年4月から小学生を対象に「SCHOP SCHOOL(スコップ・スクール)」をオンライン開校する予定だ。さまざまな領域でクリエイティビティーを発揮するプロフェッショナル達が講師となり、課題解決で培ったクリエイティブ領域の知見を活かして、子どもの創造力を育む。また来春の開校に先駆け、短期プログラムを今月実施する。



プラットフォーム大手の広告事業が好調

巨大プラットフォーム企業の7~9月期の四半期決算発表が先日行われた。

  • アルファベット(グーグルの親会社)は売上461.7億米ドル(前年同期比14%増)、純利益112.5億米ドル(同59%増)。特に広告事業は、検索広告関連は263.4億米ドル(同6%増)、ユーチューブ広告は50.4億米ドル(同32%増)と好調だった。
  • アマゾンは売上961.5億米ドル(同37%増)、純利益63.3億米ドル(同196%増)と約3倍に伸びた。この成長に貢献したアマゾンウェブサービス(AWS)の売上は116億米ドル(同29%増)。主に広告からなる「その他」分野も、売上54億米ドル(同49%増)と大きく成長した。
  • フェイスブックは売上214.7億米ドル(同22%増)、純利益78.5億米ドル(同29%増)。全体の98.8%を占める広告の利益は、212.2億米ドル(同22%増)であった。
  • ツイッターは売上9.3億米ドル(同14%増)、純利益2,866万米ドル(同22%減)。広告売上は8.1億米ドル(同15%増)だった。売上高を地域別にみていくと、米国は5.1億米ドル(同10%増)、米国外は4.2億米ドル(同18%増)で、同社にとって2番目に大きな市場である日本は売上1.3億米ドル(同3%増)だった。

 

WPPのニーシュ氏が退職

WPPのスチュアート・ニーシュ氏が同社を10月末に退職していたことが明らかになった。同氏は1994年にWPPに参画後、ジェイ・ウォルター・トンプソン、ワンダーマン、ヤング&ルビカムで財務ディレクターを務め、2005年よりWPPのアジア太平洋地域ディレクターに就任。2018年3月にADKが非上場化するまでは、取締役も務めていた。リンクトインに投稿された退職のお知らせには「1994年にロンドンのバークレースクエアで始まり、途中に香港とシンガポールを経て東京で締めくくった約27年間の旅は素晴らしいものでした…退屈な瞬間は全くありませんでした!」と記されている。

スチュアート・ニーシュ氏

 

スマートフォンで購入もできる超小型ディーラー

フォルクスワーゲンは豪州で新型SUVを体験できる「世界最小のディーラー」を作成した。精巧に作られた店舗の模型に添えられたQRコードを読み込むと、AR(拡張現実)で自動車の外観や特徴を確認できる。また、車体の色やオプションを画面から選んで、注文することも可能だ。企画・制作はDDBシドニー。

 

【お知らせ】

Campaign Asia-Pacificでは、アジア太平洋地域で活躍するエキスパート達からマーケティングやコミュニケーションについて、5分ほどの動画で学べる「CRASH COURSE」を毎週公開しています。(動画は英語のみ。英語字幕付き)

 

(文:田崎亮子)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

4 日前

世界マーケティング短信:電通G、海外事業は「あらゆる選択肢を含め検討」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

2025年11月20日

社内改革をマッキンゼーに託した、WPP

WPPが外部に変革を委ねた −− そんな声も上がる中、「この10年で最も賢明な策かもしれない」と筆者は説く。

2025年11月19日

ゾーラン・マムダニ氏の選挙キャンペーン、デザインの力を証明

どの政党も同じようなイメージを持たれるようになると、デザインは差別化のための数少ない手段となる。

2025年11月14日

世界マーケティング短信:IPG、統合に先立ち3200人を削減

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。