David Blecken
2017年5月17日

電通、「野球」「デジタル」で業績拡大

電通イージス・ネットワークの売上総利益の約6割がデジタルサービス – 電通が2017年12月期第1四半期連結決算を発表した。

電通、「野球」「デジタル」で業績拡大

同社の発表によれば、第1四半期における売上総利益のオーガニック成長率は3.9%で、前年同期比の17.7%増。収益は2298億1300万円(前年同期の1995億4200万円から15.2%増)、売上総利益が2172億6100万円(同1869億9000万円から16.2%増)だった。

国内事業では3月に開催されたワールド・ベースボール・クラシック(WBC)とデジタルマーケティングサービスが業績に貢献し、売上総利益のオーガニック成長率は4.7%増。電通イージス・ネットワークでは同3.1%増となった。

電通イージスの売上総利益のうち56.9%を占めたのはデジタルサービスで、前年同期比の9.1%増。電通によれば「マークル(Merkle)」社などの買収がこの伸びに大きな役割を果たしたという。

アジア太平洋地域における電通イージスの売上総利益オーガニック成長率は4.5%。台湾、インド、インドネシア、シンガポール、豪州などが「好調に推移」(電通ニュースリリースより)し、中国も「勢いが増しつつある」。米州は同0.6%で、アルゼンチンやコロンビアが「成長を牽引」したが、ブラジルは「不確実な市場状況」が続く。欧州、中東及びアフリカは同5.8%で、EU離脱の影響が懸念された英国は「プラス成長を維持」した。

電通は引き続き、企業買収で電通イージスの事業を推し進めていく方針だ。第1四半期はスリランカのクリエイティブエージェンシー「グラント・グループ(Grant Group)」の株式過半数を取得し、同国に拠点を設立。更にインドネシアの独立系総合広告会社「ドゥイ・サプター・グループ(Dwi Sapta Group)」、デジタルトランスフォーメーションを専門とするスイスの「ブルーインフィニティ(blue-infinity)」も傘下に収めている。

(文:デイビッド・ブレッケン 編集:水野龍哉)

提供:
Campaign Japan

関連する記事

併せて読みたい

2 日前

世界マーケティング短信:オグルヴィのグローバルCEOにエゼキエル氏

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。

4 日前

変化に備えよ 広告業界は今後2年間で激変する

WPPのCEO交代と、電通グループの海外事業の売却可能性。これらは、世界的に広告業界に大きな変化が訪れようとしていることを示す、ほんの2つの兆候に過ぎない。

4 日前

クリエイティブアイデアに「個人的意見」は無用

クリエイティブアイデアを批評することは、誰にとっても簡単だ。だが、そうした意見は決して的を得たものではなく、弊害あるのみと専門家は説く。

2025年9月04日

世界マーケティング短信:電通グループの海外事業売却「決定した事実はない」

今週も世界のマーケティング界から、注目のニュースをお届けする。